145Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
本日夕刻に予定している記者会見で、ゼレンスキー大統領が世界に対し、どのようなメッセージを発するか注目です。

ロシアによるバフムト攻略の報道が流れていますが、ウクライナでの戦況は厳しい状況が続きます。

ウクライナは今回のG7の場において、欧州同盟国によるF16戦闘機の供与、米による訓練提供を引き出すことができました。F16の提供は、中期的には戦況を改善する可能性はあるとされています。

また、G7が発表した「核軍縮に関するG7首脳広島ビジョン」において、「ロシアによる核兵器の使用の威嚇、ましてやロシアによる核兵器のいかなる使用も許されないとの我々の立場を改めて表明」とし、ロシアの核兵器による威嚇を強く批判しています。

その意味では、ウクライナにとってG7は一定の「成果」を生みつつありますが、インドなどグローバルサウスからの理解や協力も含め、少しでも有利な政治環境をつくりたいのがウクライナ側の事情かと想像します。

ウクライナが反抗作戦を政治的にも軍事的にも継続できるように、G7に対しては今後も軍事支援・経済支援を求めつつ、欧州やその他地域に存在する対ロ融和論を抑え、長く続く戦いへの理解と賛意を取り付けたい状況かと想像します。
招待国を含めた正午からの全体会合で、ゼレンスキー大統領の隣りがインド首相という席順がよいですね。あらかじめ決まっていたとしても、世界に発信される映像の意味は大きいと思います。インドのモディ首相は、けさ原爆資料館を見学した様子を早速Twitterにあげています。東館で原爆孤児の企画展を見たようです。
ゼレンスキー大統領はインドやブラジルと同じ招待国ではなく、ウクライナセッションにおける証人として呼ばれたという位置づけなんだろうな。個別の会談はウクライナ大統領という位置づけなんだろうけど。
昨日のG7成果を指摘した私の論評にご批判をいただいていますが、ゼレンスキー大統領がオンラインではなく来日したからこそインドなどとの重要な二国間会談を効率的にできたのです。数々の国際会議を取材した経験からマルチの会合では意見表明をするだけで中身のある議論はほとんど交わされていないからです。
改めてではありますが歴史的な事だと思います。
何も起きない事を祈っております。
何より戦争が早く終わりますように。
岸田さんの外交努力によってゼレンスキー氏が訪日するようになりました。
ロシアとの戦争は今後どうなっていくでしょうか。
欧米の軍事支援によって徹底的に抗戦していくでしょうが、ロシアまで攻めていくなどは考えられません。
最終的にロシア側が停戦したいときには停戦するが、主導権はロシア側にあります。
戦争に対する賠償などが議論されていますが、おそらく数十兆ドルの賠償を請求されます。その賠償金額を見て、ロシアは停戦すると決断できるでしょうか。
ゼレンスキー氏が訪日してインドのモディ氏と何を話したのか。中身については報じられてないが、どこで一致しどこが一致しなかったのか知りたい。
岸田総理は広島出身で親族の中には被曝経験者も多く、幼い頃からその経験をよく聞いていたんだそうです。場所も含めてセッティングの勝利なのではないでしょうか。
ここから収束がどのようになされるのか、インドの今後の動きがとても大きな意味を持ちそうです。
ウクライナのゼレンスキー大統領は21日のG7広島サミットで、ウクライナをテーマにした討議に参加、招待国首脳を交えた平和と安定に関するセッションにもゲストとして出席するそう。
また、岸田文雄首相、バイデン米大統領と個別に会談する予定で、原爆資料館訪問や、21日夕に演説も行うそうです。
ゼレンスキーは武器調達の為に来たんでしょうか
ロシアは煽られたと判断するのでしょうか
平野の街で武器供給の会談か。
株式会社平和(へいわ、Heiwa Corporation)は、東京都台東区に本社を置くパチンコ・パチスロメーカーである。1960年9月9日創業。東京証券取引所第一部上場。系列会社にパチスロメーカーのオリンピアがある。かつては群馬県桐生市に本社があった。 ウィキペディア
時価総額
2,102 億円

業績