• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【緊急事態】「心の過労」が社員をつぶす

NewsPicks編集部
2734
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    順天堂大学医学部総合診療科 准教授

    メンタルケア外来をやっていると、テレワークによって2つの層に大きな負担がかかっているように感じます。1つは新入社員で、もう一つは中間管理職です。そして、雑談の重要性を感じます。

    テレワークをもう少し細かく見ると、①teamsなどによってオンライン上の情報共有やタスク管理、②オンライン会議資料を共有して動画と音声が共有できるという2つの特徴があります。

    欠如しているのはコミュニケーションです。

    これが思いの外重要で、空気を読んで仕事をする事が出来なくなりました。新人は空気を読んでわからない事を周囲の人や上司に聞きますが、空気を読めないと相手の気分を害さないかどうか不安になってしまいます。

    また、中間管理職も同様で、部下の表情や動きで調子悪いのかどうかを知る事が出来ましたが、テレワークではそういった情報がなくなりました。

    テレワークは、ある程度、個人で仕事を完結できる能力があり、気軽にコミュニケーションできる信頼関係が構築できている場合に成り立つのだと思います。

    コロナ禍でテレワークが普及してきましたが、まだまだ課題はあり、正しく導入する必要があります。


  • badge
    OpenWork 代表取締役社長

    ハード面(残業時間やリモート環境)だけでなく、ソフト面(人間関係や働き方、成長性)の働きやすさを意識する必要がありそうです。
    2014年に45時間近くあった平均残業時間は、2023年には24時間にまで減少しています(OpenWork調べ)
    この数字だけ見ても、働きやすさはだいぶ改善されているように見えますが、本旨に書かれているようなコメントは時々OpenWorkでも見ることができます。
    とくに「風通しの良さ」「社員の相互尊重」の項目が低い会社では、「人間関係の悪さ」や「非効率な業務(ブルシットジョブ)の多さ」に関するコメントが目立ち、ストレスがかかっているように感じます。
    また働きやすさだけを改善しても、「成長環境が得られないこと」や「将来の金銭的な不安」がストレスになっていることも多いです。
    これらのソフト面の改善も同時に必要でしょうね。


  • レノボ・ジャパン合同会社 CMO

    中間管理職のパンクリスク本当に感じてます。
    数字のターゲットは変わらないのですが、部下の労働時間やメンタルケアなど色々しないといけないことで結構高いマネジメントスキルが求められる。マネジメントを目指してるのであれば修行だと割り切れますがそうじゃない場合はただ大変な思いをしてるだけかもしれないです。中間管理職をもっとケアすべきだと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか