• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【超ロングヒット】世界中が「ゼルダ」に熱狂する理由

NewsPicks編集部
414
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE, ロンドン大学) 客員研究員

    スプラに没頭して心がギスギスしてきたので、こちらで癒してもらおう。。。


注目のコメント

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    据え置きゲーム機の復活、というのは、2010年代後半から起きて着実に続いていることです。
     より正確にいえば、据え置きゲーム機でなければ遊べないゲームの売り上げが急速に上向いている、ということです。

    2000年代、据え置きゲーム機は衰退に追いやられていき、このまま絶滅するという予測も少なくありませんでした。
     まずインターネットの登場によるゲームのオンライン化。オンライン自体は、今やどんなゲームでもバージョン・アップやダウンロード購入に必要なものです。
     しかし、問題はそこから先、オンラインであることがゲームのあり方をどのように変えていくか、の勝負になりました。対戦、複数プレイヤーの同時進行で参加するマルチRPG、チームでランキングを競うFPS、インターネットはゲームのあり方を確実に変えました。

    そして2010年代、スマホゲームの登場です。
     ゲームはスマートフォンのアプリで遊ぶものとなり、課金や広告で収益を上げるものとなりました。
     アプリゲームに飽き足らないガチゲーム勢はプレイステーション4とPCを拠り所としましたが、もはや経済規模的にはスマホゲームには遠くおよばなくなりました。
     もう勝負はついた、という見方も少数派とはいえなくなっていました。
     日本最大のゲーム会社はDeNA、世界的にはテンセントになるのではないか、とも見られました。

    2017年、任天堂Switchが登場、2020年代になるとSwitchの世界的な普及が明らかになり、再度の逆転劇が起こります。
     これはSwitchの性能そのものというより、より正確にいえば、Switchでなければ遊べないゲームが起こした逆転でしょう。
     ロシア・ウクライナ戦争のような戦争一般でもいえることですが、何度敗走しても、逆転を繰り返す、というのを最後まで続けた方が勝ちます。
     DeNAの収益のピークは2013年で、以後減収を続け、2020年代に入ると構造的な赤字が続くことが顕著になりました。

    しかしなぜゼルダなのか?最初の『ゼルダの伝説』が出た1980年代は私などまだ小学生でしたが、他のゲームではなく、これが40年後の覇権的なゲームになるとは思いもしませんでした。
     ゲームという新世界、そこで謎を解いていく興奮と喜び、思えば据え置きゲームを1980年代にメガヒットさせたRPGが持っていたのと同じものです。


  • NewsPicks 編集部記者

    初代「ゼルダの伝説」が発売されたのは1986年。
    先週発売された最新作は、3日間で世界販売1000万本を突破しました。

    こんなにも長い間、世界から愛されるのは圧倒的な「没入感」が大きい理由のようです。

    私はゲームを全くしないのですが、この記事を読んでいて確かに面白そうだと感じました。大人になってからゲームにハマると色々とまずそうですが、その扉を開いてしまおうか…とまで思えました。


  • 北海道立総合研究機構 研究職員

    「時のオカリナ」を遊んだあの日々、小学生の無邪気な頃に戻れるならば、それはまさに至福の時だったと言えるでしょう。その時、リアルタイムでゼルダの壮大な世界を探索した経験は、私の心に深く刻まれた宝物であり、今でもその響きは色褪せず、私の胸を高鳴らせます。

    ゼルダのダンジョンは、鮮やかな色彩と音楽が交錯する一つの芸術作品で、それは探求者の心を揺さぶり、私たちを未知なる冒険へと引き寄せてやまないのです。それはまるで美しい旋律が空間を描き出すような、壮大で神秘的な世界観に身を委ねることで、深い興奮と感動を覚えます。

    最新作についても、周囲の語るその自由度の増大は、私を新たな冒険への期待感でいっぱいにします。それはまるで未踏の地を探索する探検家のようなわくわく感。言葉では表せないほどの期待が心を満たし、自分も早くその新しい世界に飛び込みたいと思わずにはいられません。

    私の心の中で、ゼルダの世界は常に新鮮さと興奮をもたらし、私を見知らぬ地へと引き寄せてやみません。今も、そしてこれからも。

    (上記の文章は私の淡白なコメントを元にChatGPTで情緒的に表現してもらったものです)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか