この連載について
日本のポップカルチャーが覚醒し始めた。実は、アニメや音楽など、日本カルチャーは、主に日本人の知らないところで「発見」され、強固なファンを生んでいる。クールジャパンなど、政府主導の取り組みの外側で。その最前線をお届けする。
この記事の著者 / 編集者
この記事に関連するユーザー
この連載の記事一覧

【逆潮流】日本の勝ち筋は「ガラパゴス」にこそある
NewsPicks編集部 1586Picks

【本日公開】スーパーマリオの「超絶ヒット」の真相
NewsPicks編集部 642Picks

【追悼】坂本龍一が、世界中で愛された「一番」の理由
NewsPicks編集部 342Picks

【最新】日本音楽の新たな「ヒットの道」が見えた
NewsPicks編集部 402Picks

【圧巻】誰も「日本のトイレ」の破壊力に気づいていない
NewsPicks編集部 409Picks

【解説】日本の「3つのドラマ」が海外でバズる背景
NewsPicks編集部 579Picks

【予言】今年、日本のエンタメは凄まじいことになる
NewsPicks編集部 918Picks

【W杯躍進】みんな、もう一つの「日本の熱狂」を知らない
NewsPicks編集部 249Picks

【超解説】「鎖国」の後でも、日本に観光客が殺到する理由
NewsPicks編集部 414Picks

【閲覧注意】世界で、日本の「変態文化」が爆発している
NewsPicks編集部 790Picks
一方で、OpenWork上のアニメ制作会社のアニメーターの年収をみると、経験年数にもよりますが、300-450万円となっています。日本の平均年収が440万円と言われるので、平均年収より0-30%低い水準です。
物価が違うので単純比較できませんが、これだけ可能性のある業界なのであれば、報酬水準を上げていきたいものですね。いちアニメファンとしても素晴らしいクリエーターの方が、作品に集中できる環境をつくることは大事だと思っているので、好きな作品の円盤は買うようにしてます。
新海誠さんは「空を描きたいんだ」といいます。
「大ヒットアニメ映画作品3本を一気に語る。スラムダンク、すずめの戸締まり、ブルージャイアント!」
https://r.voicy.jp/EGV3bvln9yb
#Voicy
今後も日本アニメが世界で輝きを放つために、
賃金が低いという課題を解決し、クリエイターがオリジナルのビジョンをもち、心を自由に遊ばせ、創造できる環境を担保していくことの必要性を感じました。
そんな環境の中で新海 誠さんはできました。推測ですが、収入云々よりもアニメを作りたくてこの分野に飛び込んだ方だと思います。労働環境が良いに越したことはないですが、むしろもっともっと大成功させてあげたいと思います。それが次世代へのメッセージになるかと(世界中に自分の作品を発信できる、というような。)
分厚いクリエーター層がいるからこそ、優秀な作品も生まれてくると思います。フリーランスが多いとか、制作委員会方式など、業界特有の構造のメリットデメリットを見ながら、優れた作品が今後も出てくる土壌づくりが大事だと思いました。
アニメータへの労働環境改善と予算が潤沢になればグッズなどの波及効果に留まらず、更に輸出が加速すると思うのでどんどん投資して欲しいですね。Youtubeの海賊版あたりはさっさと潰すのも重要だとは思いますが根が深いのが困りもの…
私は勉強が好きな方ではなかったので、小難しい文章を読むのはあまり得意ではなく、物事の理や考え方、生き方みたいなものを学んだのは漫画やアニメからだと思っています。
「すずめの戸締まり」は震災というとてもセンシティブな題材を扱い、とても前向きで素敵なメッセージを表現していたと感じました。映画が終わったあとも作品のことを話すと涙が出てしまうくらい私は感動しました。
人間の内面を描いたり、何かのメッセージを表現するのに、漫画やアニメは世界で最高のメディア(媒体)だと思っています。
その最高峰にいる日本のクリエイターが本当に素晴らしいと思うので、ちゃんと評価されて欲しいし、クリエイティブ活動に集中できる環境にあって欲しいですね。
新海誠の産みの親とも言える川口さんの対談動画が印象的でしたので勝手にシェアします。(他のメディアの動画で恐縮ですがお許しを)
https://youtu.be/F8bRmdXcN1k
オリジナル作品を待望。