有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
橋下市長以来の維新の大阪市政では、歳出は別に減っていません。ほとんど横ばいです。
ただし、大阪市の債務は大幅に減りました。しかし、これは、大阪府の債務が大幅に増えたというカラクリがあります。
本当は、経済が成長して歳入が増えるのが1番いいのですが、それができないのが地方の苦しいところです。
下手に打って出てテーマパークなどつくっても不良債権になるのはわかっているのですが、維新はIRや万博などで打って出ようとしています。
ただ、大阪は関西空港やUSJがあるので、他のどの地方よりも分がいい、とはいえます。
選挙で勝つのに必要なのは、「地力」というのは正しく、地方議員の数が政党の戦闘力であり、自民党のみならず、公明や共産の強さもこれが基本です。
「地力」を増やすのに必要なのは、祭りに出て神輿を担ぐことや、商店街や農協、漁協の会合に出させてもらうこと、1人でも多くの陳情に時間を割いて親身に話を聞くことです。テレビに出ることではありません。
地域で「地力」を培う他に、できるだけ多くの業界団体の支持を得る、という方法があります。
これができれば、自民党の力を大きく削ぐことはできます。
しかし、社会保障・医療費の削減は日本医師会、日本看護協会をさらなる自民党支持へ追いやるでしょう。
維新は、農協、漁協の組織票を取りに行く政党ではないでしょう。かつての民主党型の政権交代はできません。
労働組合は、少なくとも官公労は反維新です。
経団連は、つまり護送船団方式の団体なので、外資の味方といっていい維新よりも自民党を選ぶでしょう。
このあたりで、自民党と維新の違いが出ます。
維新は、業界団体に頼らず、「地力」で勝負することになりますが、やや不利です。「地力」に乏しく、業界団体の支持も失っている立憲や共産よりは強いですが。
それから、社会保障費・医療費を削減する維新は、高齢者の支持は得られません。関西以外では、60代~からの支持で、自民や立憲に勝つことはできません。
現在も、最大の支持は、40代、50代の現役世代から得ています。
維新が勝てるのは、10代~30代のさらに若い世代からの支持が最大の政党になった時でしょう。
5年たっての最新の政策に基づく位置づけも気になっていますので、政治学者の見解も聞きたいところです(5年がたち勢力を拡大する過程においては、政策やや中道寄りに変わってきているのでしょうか?中道に寄ってこないと多数派の支持は得られないような気がします。それとも有権者はそこまでつぶさに政策を見ていないのか、、)
なお、上記書籍、俯瞰的な目線を得られるのでおすすめですが、私が着目した点について少しだけ書きましたので、書籍が気になる方はどうぞ! https://newspicks.com/topics/weather-chikusa/posts/106
<追記>
私が参照した書籍の村上弘さんは、維新を「小さな政府と権力集中を志向するゆえに右寄りとみている」として、自民よりも維新を右に位置づけているよう。維新の細かい政策をみると、この政策においては自民よりも中道寄りかな?と思うものもあったりしますね。
ちなみにこういったメディアを通じた政党情報入手は、単純接触効果による無意識のうちの好印象の増加にも注意しなければなりません。
「日本維新の会」がもっと積極的に若い政治家を取り入れたり、あるいは記事にもあったような民間連携の政策をしたりして、その他与野党と差別化を図れれば、維新の会に今以上に注目が集まると思うし、政治への見方も変わっていくと期待しています!