• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【新事実】リモートワークは「若者たち」をダメにする

NewsPicks編集部
519
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    ランサーズ株式会社 取締役

    「ある種の知的労働に携わる者にとって、オフィスは初期のキャリア形成に重要な役割がある」というのはその通りだと思いますね。なぜならば、キャリア形成において必要な自己成長にはフィードバックが大切であり、多くのワーカーにとって、フィードバックは対面での方が熱伝導率が高いから。

    逆にいうと、人材を育成する側のフィードバックの技術・アプローチも問われますね。フィードバックをするうえでも、まずは関係性をつくらないと、そのフィードバックの伝わり方も違う。人は、「何を言うか」の手前に「誰が言うか」に影響を受けるので。

    「若者よ、書を捨てて、街に出よう」ではないですが、「若者よ、スクリーンから離れて、オフィスに出向こう」というところですかね。平均的な多くのジュニアにとっては、守破離の「守」だ大事。仕事の基本をオフィス・オフラインで鍛えた方が圧倒的に成長できるということではないでしょうか


注目のコメント

  • badge
    OpenWork 代表取締役社長

    10人のチームで1人だけリモートワークをしているとき、チームのコミュニケーションに影響を与えるのは10%(1/10)ではなく、20%(10-1 / 10C2)になります。
    構成要員数で考えるのではなく、コミュニケーションライン数で考えるのがポイントです。
    なので、働き方が揃っていないことは思ったより、コミュニケーション上の影響が大きくなります。
    ただ、OpenWork上ではリモートワークに関するキーワード検索数や求人検索数はどんどん増えています。人材獲得競争が激しい労働市場環境下では、個人的には対面に戻すではなく、リモートワークでも対面と同じかそれを超えるコミュニケーション品質を維持したほうがヘルシーだと思っています。


  • badge
    株式会社モンドリアン メタバースエバンジェリスト

    快適に労働を行うこと(楽をすること)って、生産性をあげることに比べて優先度低いですかね?こういった記事を読んでいてよく思うのですが、大半が経営者や経済の研究者目線で、労働者の目線じゃないものが多いなと。みんなが聖人君子のように「お国のため、社会のため、会社のため、自分の成長と幸せのために生産性をあげたい!」というなら結構当てはまる理論が多いのですが、感覚的に労働者が生産性をあげたいのは楽したい、家に早く帰りたい、という理由が大半な気がします。そうなると出社して生産性をあげよう!がそもそも矛盾しているという。もちろん生産性もあげつつ快適に労働する、という両得がベストですが、ことリモート業務の議論になると、生産性にフォーカスされすぎている気がします。若者たちをダメにする、という触れ込みですが、非常に単面的な話かと。もうちょい人の欲求と命、人生方面から哲学的なアプローチも加えたほうが、解に近づけそうな気がします。


  • badge
    株式会社ビービット 代表取締役

    すれ違いざまの雑談、隣に座る人との何気ない会話は、時間の無駄ではなく、大きく仕事の生産性を向上につながっているという調査結果があり、「偶発的かつ短時間の会話」が人間関係や情報流通に役立っていることがわかっています。

    リモートワークでも電話や会議による会話はできますが、職場で全員が一緒に働いている状況で発生するような多様な交流は難しくなってしまいます。もちろん通勤時間が不要になるなどリモートワークによる生産性の向上もあるため、メリットとデメリットを考慮して、ゼロイチではない形を模索していきたいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか