新着Pick
107Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
BEVに一本化するとか、できるかわからんことをテキトーに言ってる連中より、よっぽど本気で誠実だと思いますが
トヨタは「脱炭素の実現」に対して本気であり「電気自動車の優先」が目的ではないことを一番理解している企業のひとつです。

「電気自動車を優先させる」というのは、明らかに「目的と手段のはき違え」です。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
全方位戦略は言うまでもなく包括的なシェア獲得を意味します。グローバル市場の多方位からのニーズに対し、現時点でトヨタ自動車がEV分野で期待に応える動きが取れていないことは明らかです。

明言した戦略とマイルストンに乖離があることに疑問を呈する声が上がっているうちに、次の一歩を踏み出すダイナミックな動きがほしいところ。
脱炭素を考えたら世の潮流としてもEV車、PHEV車は欠かせない。一方で必要なレアアースが不足。半導体も不足。注力したくても企業価値維持のためには既存ガソリン車やハイブリッド車に力を入れる。そうなると世の中の充電設備も増えないから、電気自動車のユーザーも増えない。

まず第一に材料が確保される状態を作らなければいけないのが非常に難しい。
トヨタ製の1日3回しか急速充電できない半端なBEVなんて、誰も乗らないでしょう。ホントにテスラより10年遅れている。

それよりは、トヨタはe-fuel普及に期待した方が現実解。
トヨタが本気なのか?と言われると、メッセージなどから感じられるところは、正直、他のメーカーと比べると本気度は感じられないというのが大きいと思います。EVの価格が高く、日本国内で売るのが難しいというのも影響があるようにも感じます。
トヨタ自動車株式会社(トヨタじどうしゃ、英語: Toyota Motor Corporation)は、日本の大手自動車メーカーである。通称「トヨタ」、英語表記「TOYOTA」、トヨタグループ内では「TMC」と略称される。豊田自動織機を源流とするトヨタグループの中核企業で、ダイハツ工業と日野自動車の親会社、SUBARUの筆頭株主である。TOPIX Core30の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
44.8 兆円

業績