• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

宇宙開発のロマンと現実【村木風海vs寺薗淳也】

NewsPicks
197
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 公式アカウント

    【2023/05/08 22:00〜配信】
    「約20年後には火星に住める」そう豪語する、化学者・村木風海さん、
    元JAXAで、宇宙開発の現実を知る惑星科学者・寺薗淳也さんが登場。

    今後150兆円規模になるとも予測される“宇宙ビジネス”。

    イーロン・マスク氏が率いるスペースX社による、史上最大の宇宙船「スターシップ」の打ち上げ、
    民間初の月面着陸を目指した日本の宇宙ベンチャー「ispace」、
    そしてNASAは2025年の有人月面着陸を目指し「アルテミス計画」を進行中。

    今、世界規模で宇宙開発は行われ、文明の発展、宇宙空間の解明に始まり、
    有用な鉱物資源の確保、火星への移住計画など、壮大な「宇宙大航海時代」に突入している。

    非常にロマン溢れる話だが、そこには現実的な問題や倫理観、
    そして国家同士の争いに発展しうるリスクもはらんでいるという。

    宇宙開発の「ロマンと現実」。相対する2人の専門家は、どんな議論を繰り広げるのか?


注目のコメント

  • 名古屋大学大学院 D1 / 第4期NewsPicks Student Picker

    ロマンという言葉は宇宙産業の人には耳にタコができるくらい言われる言葉です。ロマンと言われなくなるのが通過点とも思う一方、SFプロトタイピングのようなロマンも兼ね備えた分野でもあり続けたいと思います。夢見がちと遠ざかるのではなく、現実味のあるロマンを感じてもらう、がより正しい言い方かも。やはり、夢も現実も適切に扱うべきなのは常と感じます。

    その上で、感じたのがいくつか。
    ・村木さんの取り上げる事例は、どれも現実にあり研究されているものですが、それぞれを統合したら実現可能かは資源やステークホルダーとの関係、メンテナンス、など量的倫理的に考えるべきことを無視した発言が多かったは気になりました。軽量材料で滑走路を1000㎞を作るとかの話は、既存の航空交通管理、漁業権などの兼ね合いなどスペースポートに代表されるような行動を既に起こさなければ、無理であろうと思います。技術のいいとこどりだけで成立しないのが世の中ですので、そこをどこまで掘り下げていけるのがカギかなと思います。世界を変えるには、ちゃんとやり取りが存在するのは普段の実験から分かってらっしゃるはずなので、頑張って欲しいです。火星に人が行くということは、人命を扱うこと。生半可に夢を語るだけではいかんと思うのです。

    ・宇宙産業もある種のバズワード化しているのですが、やはり中長期的な採算を取れるのはあアーリーアダプターとしてリスクを恐れない投資と開発をするところだけが生き残るはずです。ispaceもリスクを恐れず、必要な投資を集めた上で世界初の挑戦をしています。どの分野でもそうですが、儲かりそうの一辺倒で脛を齧るようではみんなを悲しませます。

    ・最後の方で衛星事業や輸送がシェアを占めているとありますが、現状は「地上設備」「衛星データ」という地上インフラ・成果物による付加価値が8割以上を占めています。輸送による利益の絶対量やニーズが増えるのは間違いないですが、成果物一つを活用して得られる価値はデータの方が確実に大きいので、そこだけ相違のないように。
    https://www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202209/20220905.pdf


  • サイエンスファシリテーター️ /産業用ロボットサービスの事業開発 課長

    めちゃくちゃ楽しい討論です。
    お二方の説明がとても優しく丁寧なため、立場が右往左往する加藤浩次さんもおもしろいです。

    村木風海さんは、5/8の「日曜日の初耳学」にもご出演されていました。菅田将暉さんが『実写版ドラえもん』と惚れ込む天才化学者&発明家であり、東大卒業式の当日に自主退学されたとのことでした。研究(人生)をとことん楽しむ姿に感銘を受け、うちの子ども達にもすぐに見せました。

    https://www.mbs.jp/mimi/


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか