• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「資源小国」返上も…日本近海、鉱床相次ぎ発見

読売新聞
131
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    可採埋蔵量とか採掘可能年数というのは、発見された資源のうち将来にわたり商業的・技術的に採取可能な量。具体的な例では、例えば資源価格が上がると、その時点でコスト回収でき商業的と判断できる量が増えるため、可採埋蔵量・採掘可能年数は長くなる。これもその例で行くと、発見はされたけど「可採」ではないイメージ。ただ昔は深海油田も掘れるとは思われていなかったので、長期的にないよりあったほうがいい。


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    まあ、採算は永遠に取れない気がする


  • スタートアップ リーダー

    亜鉛や銅や銀を海の底から掘る価値があると、本気で思ってはいないよなあ。白金含むPGMs類が含まれれば、話は変わるのだが。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか