この連載について
この記事の著者 / 編集者
この連載の記事一覧

【クイズ】大人になるってどういうこと?福島で考えた
NewsPicks編集部 66Picks
【レポート】プロダクトデザインを学ぶ。NP for Kids×パナソニックの夏休みワークショップ
NewsPicks for Kids 3Picks
【福島体験記】南相馬が、いま面白い。9月号をダイジェストで紹介 - NewsPicks for Kids
NewsPicks for Kids 9Picks

【沼田晶弘】方法にとらわれるな。自由研究で養う「考察力」
NewsPicks編集部 173Picks
【親子で夏休み】今、世界が注目!「インド」を大研究しよう
NewsPicks編集部 9Picks

【クイズ】人口世界一!インドをめぐる5つの「そもそも」
NewsPicks編集部 30Picks
NewsPicks for Kids 9月号 参考URL一覧
NewsPicks編集部 5Picks

【創刊1周年】夏休み!今アツい「インド」大特集の8月号をダイジェストで紹介 - NewsPicks for Kids
NewsPicks for Kids 14Picks

【ドルトン後編】大学はゴールじゃない。「社会の種火」になろう
NewsPicks編集部 161Picks

【ドルトン東京・前編】当たり前を塗り替える。開校5年目の挑戦
NewsPicks編集部 204Picks
とっても残念な真実として、Tokyo University もKeio University もWaseda University も海外のビジネスセクターではSo what?でしかなく、今の子どもたちが大学生になる頃には更にクロスボーダーになっていると考えると、日本でしか通用しない学歴のために貴重な10代の時間とお金を受験勉強に費やすことの費用対効果は下がっています。
記事の中にもコメントがありますが、この体験だけで英語ができるようになることはないと思いますが、英語に興味をもち視野を広げるきっかけ作りにはなるかもしれないですね!
ただ問題はコスト面ですね。なかなか普通のご家庭では実現できなさそうです。