• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【下山進】メディアは「ヤフー頼み」では生き残れない

NewsPicks編集部
374
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    ノンフィクション作家

    たくさんのコメントをありがとうございます。

    NewsPicks編集長泉秀一さんとの対話は非常に面白かったです。記事の中では触れられていませんが、成功するメディアのもうひとつの条件に「編集者が優位なメディアであること」があげられると思います。

    アメリカの新聞が強いのはそこにあります。話題になったニューヨーク・タイムズのセクハラ報道を描いた映画『SHE SAID』(原作は『その名を暴け』)でも注目すべきは二人の女性の記者ではなく、編集局長のディーン・バケットであり、局次長のレベッカ・コルベットなのです。

    実は、タイムズの二人の女性記者がやったワッサースタインのセクハラの告発の一連の記事は、2017年に、タイムズが年間を通しておこなったは三つのセクハラ調査報道のひとつにすぎない。他にもFOXニュースのアンカー、ビル・オライリーのセクハラ(調査期間8カ月)。1300万ドルが口止めのために女性たちに支払われたことを暴露。次がシリコンバレーの複数のベンチャーキャピタリストのセクハラ(調査期間1カ月)について報道しこの報道をたんに有料版で報道するだけでなく、SNS等を使って積極的に拡散させ、読者にペイウォールを超えさせたわけです。そうした取材体制にリソースをつぎこみ、これを指揮したのは、バケットとコルベットということになります。

    泉さんは「記者ひとりひとりのアングル」ということをおっしゃっていましたが、プラットフォーマーとしてうけている記事とはまったく違う発想のコンテンツを出すためには、とても必要なことだと思いました。しかし、それをなし遂げるためには、日本の新聞社でやってきたような、専門家にわっと各社聞いて出すというような思考方法を壊してくれる編集者が必要なんです。それがとても難しいんですけどね。でもそれができないと、生き残っていけないわけです。


  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    米国でViceとBuzzFeedのニュース部門が廃業に追い込まれましたが、世界的に、メディアは大規模で長期的な(30年間くらい)再編の過程になります。
     原因は、間違いなくインターネットです。
     新聞社というものは、世界中で何千社と廃業しています。テレビ関連の会社の多くもそう長くは続かないでしょう。Netflixなどと提携すれば別ですが。

    日本の新聞会社は、軒並没落していますが、あとは不動産収益次第でしょう。
     日経も、好調といっても横ばいです。

    収益が毎年数十%伸びているメディア、というのは、サブスクリプション契約者が数百万人単位でいて、それに伴って広告収入も多い会社です。報道専業だと、Financial Timesとかですね。
     Viceの例でもわかるように、すぐれた調査報道をすれば収益も上がる、といったことは起きません。

    日本だと、Zホールディングス傘下のLINEやヤフーの独り勝ち、ということになります。
     Zホールディングスの事業は、PayPayなどもそうですが、LINEなども独占禁止法違反といえばそうでしょうが、これは米国のマイクロソフトやフェイスブックなどにもついて回ってきた問題で、今までのところはうまくすり抜けています。


  • ノンフィクションライター

    下山さんの著書「2050年のメディア」はNewsPicksのこれからを考える上でもとても参考になります。特にオリジナルコンテンツを持ちながらプラットフォーマーでもあるNewsPicksは、「コンテンツを提供してもらう側」として、これまで新聞社内でどのような議論があったのかを正確に把握しておく必要があります。その意味でも、とても興味深い内容でした。

    結論は、新聞社もNewsPicksも、「何に力を入れるのか(入れないのか)取捨選択が必要」ということです。言うは易し行うは難しですが、とても考えさせられるお話でした。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか