• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

PayPay、他社クレカでの支払いが不可に 8月1日から

ITmedia NEWS
502
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社トラーナ マネージャー

    クレカ連携での支払い楽でよかったのになぁ。。。。


注目のコメント

  • badge
    株式会社ARIGATOBANK 代表取締役CEO / 東京都 デジタルサービスフェロー

    現在、PayPayには3種類(+PayPay商品券)の支払い方法があります。

    1. PayPay残高で払う
    2. クレジットカードを登録して残高を経由せずに払う
    3. PayPayあと払い

    1の残高のチャージ元としての登録は、従来よりPayPayカード(現在は、PayPayカードの登録は後払い経由です)しか利用できませんでしたので、今回、2のクレジットカードを登録して払うルートもPayPayカードのみになるということですね。

    PayPayカードが1000万人を超えたということ、PayPay自体が5700万人を超えて、日本においてインフラとして浸透しているということ、ユーザあたりの決済回数も高く、定着利用されているということから、PayPayカード以外を排他したとしても、PayPayの重要KPIの伸びが期待できるという合理的な判断だと思われます。

    また、合わせて「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」でのPayPay残高へのチャージに対して2.5%の手数料をとるというプレスリリースがでていたことからも、PayPay全体として、ファンドソースのようなコスト部分を潰しつつ、あと払いにユーザを誘導する事で、収益化していくという狙いもあると考えられます。


  • モビリティ業界SaaS/BezDev Directer

    何を優先するか?

    他社カードを使えるようにしておいたほうがトランザクションデータは貯まるが、オフアスなので手数料的には厳しい。

    手数料優先となるとオンアスしかない訳で、結果的にオフアスを切るしかない。

    今回、前者はある程度貯まった結果、役に立たないデータだとわかった、もしくはそんなことより黒字化最優先!なのか、後者になったんでしょう。

    PayPayは便利だけど、だからといってメインカードをPayPayカードに切り替える人ってどんだけいるんだろう。。


  • 金融業界(デジタル通貨) ディレクター

    他社クレカを使用してPayPay決済がなされた場合、PayPayの加盟店がPayPayに対して手数料を払う一方、PayPayはカード会社に対して手数料を払います。
    この手数料水準の差がPayPayの儲けになりますが、PayPayは加盟店に対して手数料水準を低く設定しているので、ほぼ儲けが出ていないか、むしろ赤字の可能性もあります。
    そのため、他社クレカの利用停止は既定路線でしょうが、PayPayカードの会員数が1,000万人を超えたことで、時期を明確に決定されたのではないかと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか