有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
日銀金融政策決定会合のポイントは①金融政策のレビュー(点検)が行われるという点と②物価見通しの引き上げです。(2025年度の物価見通し前年度比1.6%、23年度1.8%、24年度は2.0%と前回から引き上げ)。現状維持の発表を受けて、一旦円安に触れています。
事前の日経新聞によれば、①対象は過去複数の緩和策である、②期間は1年程度かかる可能性がある、③政策判断に直接結びつかない方向で調整中、とのこと。政策レビューは各政策の効果と副作用に対する評価が中心であり、レビュー期間中であっても政策修正が行われる可能性はありそうです。
日銀「植田新総裁のデビュー戦」を1,000文字ぐらいにまとめてみた
https://newspicks.com/topics/koheimorinaga/posts/23
「金融政策運営の多角的なレビュー(点検)を1年から1年半かけて行う」とすれば、過剰な政治の介入も心配する必要なく、前任者のやったことを無理やり引き継がされることもなく、フリーハンドを確保して、納得のいく政策を打ち出すことができる。さすが、といわざるを得ない。
債券市場の機能低下といった副作用が指摘されていた長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正は見送ったとのこと。
金融株価は、なんて正直なのだろうか。
会合に対して、世の期待値が高かったことが一目でわかる。
10時半の期待の掛かった記事が出たときは、金融株は上昇。会見前から少しずつ下落してた株価。決定会合後は、一気に下落。日経平均株価は、上昇中。
それだけ多くの人が期待していたからこそだろう。
これからの日本経済は、日銀総裁にある。
私は、植田さんには期待しています。
▼日経電子版▼
【日銀、大規模緩和を維持 金融政策のレビュー実施へ】
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB281J60Y3A420C2000000/
下記記事も
「日銀、金融政策のレビュー決定」
https://nordot.app/1024533093712281600
日銀のリリースはこちら
「当面の金融政策運営について」
https://www.boj.or.jp/mopo/mpmdeci/mpr_2023/k230428a.pdf
すでに日経新聞で報じられている内容もご参考です。
「日銀、長期緩和の検証実施へ 先行き指針も見直し検討」(日本経済新聞)
https://newspicks.com/news/8392985/
日本の長期金利は一気に下落し、為替は円安、株価平均は上昇していますが銀行株は会見前の上げから大幅に下落をしていますね
まずは現状維持の様子見からのスタートで、過去の金融緩和の検証とインフレ動向次第で今後の政策を調整していくのでしょう。