この連載について
DMM.com亀山敬司会長がホスト役となり、脱力系ながらも本質を突く議論から、新しいビジネスやキャリアの形について考えていく連載対談。2022年6月より、新章「シーズン3」が始動。
この記事の著者 / 編集者
関連する企業
株式会社ディー・エヌ・エー(英語: DeNA Co., Ltd.、以下DeNA)は、東京都渋谷区に本社を置く日本のインターネット関連企業。モバイルゲーム開発・配信を主業としつつ、SNS運営や電子商取引サービスなどを行う。また、傘下にプロ野球の横浜DeNAベイスターズ、プロバスケットボールの川崎ブレイブサンダースを保有する。 ウィキペディア
時価総額
2,284 億円
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
この連載の記事一覧

【大問題】なぜ最近、若者による「強盗」が多発しているのか?
NewsPicks編集部 332Picks

【経営論】DMM亀山会長、非上場のメリットを語り尽くす
NewsPicks編集部 346Picks

【なぜ】非上場のDMMが「持株会」を始めたワケ
NewsPicks編集部 337Picks

【提言】いかに自分の「愚かさ」を愛するか
NewsPicks編集部 236Picks

【素顔】名将・森保監督に聞く、趣味、目標、夢
NewsPicks編集部 123Picks

【異色対談】DMM亀山会長、森保監督に「次の戦略」を聞く
NewsPicks編集部 236Picks

【激論】元テレ東高橋P×DMM亀山、動画戦国時代にどう稼ぐ?
NewsPicks編集部 489Picks

【日本発】EV、ドローンで世界に挑む「野武士集団」の正体
NewsPicks編集部 149Picks

【解剖】富裕層女性が集う「月額1万円」サロンの正体
NewsPicks編集部 308Picks

【実体験】子育ての喜びは、AIでは代替できない
NewsPicks編集部 153Picks
エンタメに歴史を4つに分けました
第1の時代、〜19世紀前半「金持ちの道楽時代」
第2の時代、1850~1920年代は「大衆が消費を覚える時代」
第3の時代、1920〜2000年代は「モノと所有の時代」
第4の時代、2010年代〜は「エンタメサービス&運営の時代」
これはまた100年は続く潮流だと思います
以前、Voicyでもご一緒しました。
ご著書『エンタメ全史』はもちろん、映画「スラムダンク」や「すずめの戸締まり」についての話も盛り上がりました。
#82 すきま時間に学ぶ「エンタメ全史」
https://r.voicy.jp/259D638NKNo
#96 大ヒットアニメ映画作品3本を一気に語る。スラムダンク、すずめの戸締まり、ブルージャイアント!
https://r.voicy.jp/poKMaxr1KNQ
#Voicy
>ディストリビューション(流通)を考えてプロダクトを出すことも、運営をする上ですごく大事なんですよね。
(以下、記事中からの引用)
亀山 これからAIとの戦いが始まるわけだけど、その中で人としてどう生きるかというのは考える必要があるよね。仕事のど真ん中に居続けると考えられないから、白紙にする機会を持つ。
あとは、俺たちが若い人たちを邪魔しないことかな。自分の興味はともかく、少なくとも今の若い奴は、AIにすごく興味を持っているんだから、そこをやらせてあげる方がいい。その世界でどんな人類が強いかは彼らが決めることだから。少なくとも俺たちは邪魔しないようにしないといけないね。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません