• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【経営論】DMM亀山会長、非上場のメリットを語り尽くす

NewsPicks編集部
363
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    「誇りを持て」という指摘は、上場・非上場にかかわらず本質的なポイントと思います。
    投資家に何か言われる、というのも「私たちはこういう考えでやっている」と毅然と突っぱねればいいだけという気がしてなりません。サイボウズはそうしたことをやって、株価はいったん下がったものの「いい株主」に入れ替わったという話を聞きました。ただし、耳の痛い意見を言ってくれる存在を持つのは社外取締役なのか投資家なのか銀行なのかはともかく必要と思います(徳川家康もそうだったとか)。


  • badge
    DMM.com 取り仕切り役 会長

    非上場の俺がDMMの自由さを、思いっきりポジショントークしています(笑)。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    今回もめちゃくちゃ面白い。

    ①非上場ならではの経営メリット
    M&Aなのか営業譲渡なのかで、資産・経費の違いによる税効果で、実質のキャッシュアウトが変わってくるとか、ルールは同じなのになぜ上場会社と非上場会社で最適解が変わりがちなのかとかは、まさに。

    ②資金調達の仕方
    非上場の場合、借入が多いことは、反動的に上場企業の余剰現金が多いことにつながっていると思う。
    PBR1倍割れの企業は、比較的設立年月日・上場日が古い企業が多い。黒字で安定してきて初めて上場できた時代。銀行の意向に左右されたくないというのは、企業のDNAレベルで入っていると思う。
    株による資金調達とか株主権利とは何かの理解もない時代(それはその時代の常識を考えればしょうがないとも思っている)からDNAレベルで組織の意思決定プロセスにそれが入っていれば、少ないよりは多い方がいいとなりがち。ただファイナンス的には違うし、逆に株主の怒りや提案を呼ぶ時代に変わった。
    個人的には、時代に沿った変化、つまり株主還元をするか、常識が変わったから上場を止めるといったことをすべきなのだと思う。

    ③DMMへの「パトロン」としての期待
    よく言われることだが、日本は買収によるエグジットが少ない。そして、亀山さんが記事で書かれているように、スタートアップが上場して、上場コストや株主との関係で窮屈になりがちというのは少なくないと思う。
    もちろん、それで磨かれ、資本市場の力も使って成長する企業ももっと増えてほしい。一方で、それよりは自由度高く経営して成長する企業もある。
    亀山さんの「大らかさ」で、DMMが買収して、非上場で自由に経営して、伸びる企業が増えることは社会的には良いことだと思うし、「良い投資」ではないだろうか?(もちろん、過去にCASHの買収のように疑問符が付くものもあったが…)

    ④持ち株会の仕組み
    先週の記事(下記)でコメントして、気になっていた点。
    『上場していたら、純資産で増資させるなんてことは一般株主が許さないからね。』という言及を見ると、亀山さんの持ち分を売却するのではなく、発行ということか。
    是非、専門家との対談で、この仕組みに至るまで検討したこととかメリデメをオープンに話してほしい!
    https://newspicks.com/news/8386570


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか