有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
特に、自分が好き/信頼/尊敬する人(知り合いであってもなくても)がおすすめする本を読むというのはとても好きです。
最近バタバタして本を読む時間を取れていなかったのですが、この特集を機会に何か読んでみようかなと思い立てました。ありがとうございます。
この中だと、The名著の「失敗の本質」が今の課題意識にも重なるところで気になります。
10年前くらいに読んで当時はピンと来なかったのですが、久しぶりに読んでみようかなと思いました。
長期休暇は、直近半年の"失敗"と向き合って、根底の戦略方針を見直す時間にしています。
自分のコメント切り出しておきます…
---
この本の中で一番好きな言葉が、「戦略の欠陥は戦術で補うことはできない」です。日々の仕事は、実行に忙しくなりがちです。
なぜ忙しくなるのか?戦略が間違っているから忙しくなっている可能性が大です。
その根底の原因と向き合う上で参考になる本です!
要約してポイント理解したい方にとっては、『「超」入門 失敗の本質』がオススメです。
https://amzn.to/3oWRffp
---
皆さんの推薦本はどれも面白そうです…
酒井さんの「人口大逆転」が気になるので読んでみたいと思います!
この特集はいつも参考になります!早速、ずっと気になっていた「キャンセルカルチャー」をぽちっとしました。
木原がGWで読むべき本を
レコメンドさせていただきました!
ゆっくり戦略を練るGWにしましょう!
私は業務頑張ります!
『汝、星のごとく』凪良ゆう著(本屋大賞受賞作品)
『君のクイズ』小川哲著(本屋大賞ノミネート作品)
NEC×日立×三菱電機のエルピーダメモリ、NECエレクトロニクス×日立×三菱電機のルネサスエレクトロニクス、INCJ×東芝×日立×ソニーのジャパンディスプレイ
これまで日の丸連合は全て失敗してきました。そんな中、事業環境が厳しく、3社のコンテナ事業を統合して誕生したONEは現在のところ、想定よりもうまくいっています。
その理由が垣間見える書籍でおもしろいです。
あと、ぜひマゼンタ色をした巨大なONEのコンテナ船を見て欲しいです。すごいので
ゴールデンウイークにぜひ
新任、帰任のマネジメント職の方々にもおすすめですし、サプライチェーンの見直しや、国家安全政策が経済に波及する今を物語る感覚もあり、ブックマークしています。
読み直しになりますが、安宅先生のイシューからはじめよ、アンラーン戦略なども連休中手放さず再読中です。
21世紀の資本論は当たり前のことの実証データを示したことに価値はあるものの、特に新しい示唆もなかったため、こちらの方が圧倒的に知的好奇心を刺激してくれました。
資本主義の根幹ツールである貨幣とはなんぞや?の思考には必須見解。すべてのアントレプレナーにオススメします。
他の方のおすすめも読んでみたいと思います。とくに「失敗の本質」は読まないと!と思い続けていたことをこの記事で思い出しました、ありがとうございます。