新着Pick
283Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
そもそも、なぜ英語なのでしょうか?かつてはイギリスやアメリカが経済的や軍事的に圧倒的な力を持っていたため、英語が共通言語として広まりました。しかし、今では中国やインドなどの経済が急成長し、アメリカを追い越す日も近いでしょう。そうなった場合、英語が主要な言語として残り続けるのか、それとも中国語などの学習が必要になるのか、という疑問も生じます。

また、AIの進化を考えると、一つや二つの言語だけを学ぶのが合理的かどうかも問われます。現在、自動翻訳は進歩しており、通訳の性能もデータ学習によって向上しています(通訳はまだまだ改善の余地があります)。数年後には、自動通訳もさらに発展し、耳に入れるイヤホンが相手の言語を自動的に理解し、日本語に通訳して耳につぶやく日がが来るにはそこまで時間がかからないと思います。そうなると、英語だけでなく、全ての言語の同時通訳が可能になり、他言語でコミュニケーションするために人間が努力して言語を学ぶことが必要なくなると思います。
インターネットの登場によって世界は繋がりました。
オンライン会議システムによって世界中の人とのコミュニケーションコストが格段に探しました。
AIによって言語の壁もなくなりました。

以上の理由により、自分自身は世界が今まで以上に狭く身近になってきていると感じます。それこそ、世界のどこにいるか、日本のどこにいるか、仕事をする上で関係なくなりました。よりグローバル化している流れを感じます。

その時に求められるのは「自分自身の口から瞬発的に出る生の言葉」の重みだと思います。その意味では、英語力は逆に求められるようになるのではないでしょうか。
外国語を学ばなくてもコミュニケーション出来る時代が直ぐに来ることは間違いない。これからは外国語を学ぶことの意味が変化し、より外国語を学ぶ事の重要性が増すと信じている。また、外国語も英語一択の時代から多様性の時代に突入するだろう。
AI翻訳の精度が上がり、英語を学ぶ必要はあるか、そう考える人も少なくないでしょう。今回、AI翻訳ソリューションベンダー、英語コーチングサービスベンダー、そして大学と英語に携わる異なる立場の人たちがこの問いについてさまざまな意見を出し合ってくれています。学ぶべきか、学ばないべきかという二者択一ではない意見、ぜひ参考にしてもらえればと思います。
「大事なのは、短期的に100点を取ることではなく、興味を持ってずっと英語と関わり続けること」

まさにこれだと思います。
結局最初に英語に触れる機会は学校という方が大半で、定期テストや受験、資格に向けた英語勉強しかしてきませんでした。
今はサボり気味なのでどの口がという感じですが、私は英語が話すことが好きなので毎日ずっと関わり続けて「英語上手だね」と言われるレベルになりました。

正直これからの英語は、学生含め本当に学びたい人だけでいいのではないかと思っています。
嫌ならAIが翻訳してくれますし、その上生活や仕事で英語を使うことが全くないのであれば無理やり学ぶ必要はありません。
ただ、他の方が仰っているように、選択肢が格段に増えるということは忘れてはいけないと強く感じます。
私たちは英語のネイティブスピーカーにはなれないです。その通りだと思います。逆翻訳機能もいいなと思いました。英語学習においていろんなツールや方法を試すのも面白いです。また今後英語ができるAI、ツールがあるなかで英語を勉強する意義は何でしょうか。

個人的な考えは、読む、書くといったものはAIツールによって助けられることが増えると思いますが、記事にあったように話す聞くはやはりAIではなく人間がすべきところ、魅力あるところだと思います。英語学習においてはこの二つの力により焦点を当てた英語教育が必要だと思います。また異文化理解にもつながると思うので、英語に楽しく触れることが大事だと思います。
学校教育機関での英語教育の方向性も見直されるべきです。
他の学生はどう考えているのでしょうか。気になります。

業績

株式会社ニューズピックスは、ソーシャル経済ニュース「NewsPicks」を提供する会社。2015年4月に、株式会社ユーザベースより分社化。 ウィキペディア

業績

新着記事一覧
「こどもを産む予定がない」"働く女性"は64.0%、4人に1人が「母親になって後悔」
マイナビニュース
2Picks

北海道大学がTHEインパクトランキングで世界22位、4年連続国内1位に
大学ジャーナルオンライン
2Picks

“ユニバレ”を恐れないおしゃれなミドルエイジ男性が増えてきた人気スタイリストが目視する超高品質なユニクロの現在地
集英社オンライン
2Picks

親ガチャの真実身長・体重は9割、知能・学業成績も5、6割は遺伝という衝撃! 生まれてくる時期や場所、親は選べないけれど、いつまでもその場所にいるわけではない
集英社オンライン
2Picks

自分の写真や声の録音を嫌う人ほど「俺は俺のことがわかっている」と勘違いしている自称ブレない男の面倒臭さとうさん臭さとは
集英社オンライン
2Picks

座間市在住岩城紅さん グローバルユース国連大使に フェアトレード普及訴え 海老名市・座間市・綾瀬市
タウンニュース
2Picks

高校に侵入、バッシュ4足窃盗 桑名署、男を再逮捕 三重
伊勢新聞
2Picks

10代でヤクザの性奴隷、20代で指名手配犯二度服役の元レディス総長がビジネスホテルを"一棟買い"したワケ - 自分と同じ出所者の受け皿を作り、社会復帰サポートに人生を捧げる
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト
2Picks

例えるならこんなモンスターマシン。サーバ向けCPU「Xeon」はどんだけスゴい?【イラスト解説】
ギズモード・ジャパン
3Picks

長崎県公立校教員 倍率2倍で過去最低に 2024年度採用試験 新卒の志願者は増加
長崎新聞
2Picks