この連載について
この記事の著者 / 編集者
関連する企業
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
この連載の記事一覧

【新発見】実は「中間決算」がけっこう面白い
NewsPicks編集部 496Picks

【体験談】低予算で「空き家」のビジネスを始めてみた
NewsPicks編集部 375Picks

【要注意】実家を相続する前に知りたい「5つのリスク」
NewsPicks編集部 379Picks

【激白】大手VC「私たちが業界団体に見切りをつけた理由」
NewsPicks編集部 317Picks

著名投資家も注目。知られざる建設テック、急成長の秘密
NewsPicks編集部 340Picks

【リアル】三重苦、でも建設業界には案外カネが落ちている
NewsPicks編集部 281Picks

【意外】米国で「超稼ぐ記者」が生まれている深層
NewsPicks編集部 282Picks

【米国上場へ】世界に打って出るメディアが日本にあった
NewsPicks編集部 336Picks

【マイベスト社長】「ステマ批判」に反論する
NewsPicks編集部 476Picks

【直撃】「ボスコン」から決意の転身。Microsoft日本社長の素顔
NewsPicks編集部 620Picks
アメリカのビッグテックの経営者のように、コトを起こすためにモノをつくれる人という明確な人財ゴールから逆算して、このカリキュラムを作っているのが魅力ですね。
高専は高等教育機関なので、高校のように学習指導要領や検定教科書の縛りもなく、教員も大学で教えるレベル。こんな理想的な枠組みに目を付けた寺田さんは凄いなと思います。
教育の全体的な底上げももちろん大事ですが、テクノロジーの進化によって少人数が世界を変えることができやすくなった世界で、変化をもたらす少数をとがりにとがらせるのも大事だと思います!
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません