なぜリクルートは離職率8%前後の維持を目指したのか──じわじわと組織が変わる「計画的人材流動性」が鍵
Biz/Zine
3Picks
コメント
選択しているユーザー
注目のコメント
>計画的人材流動
>「動的平衡」みたいな状態
これらの表現を可能にする動きが存在すること自体がリクルートの凄さであり、企業としての強さの源泉だと思うのと同時に、
>だから、リクルートの場合は採用が最初に変わるんです。一般的には、採用というのは現場のニーズに合わせてやっていく会社が多いと思います。でもリクルートは「経営変革=事業開発・人材開発=採用」という感じで、「こんな人を採ったら、こんな会社になるかも」という仮説をもって、採用という「入り口」を変えていくんです。
の部分がすごいよなーという感想です。全てが手段。コトに向かう為に、変えるべきところから変える、を徹底しているイメージがリクルートにはあります。
新卒で入社したベネッセ、初めて転職したユーザベース、前職のBASE、独立後に出会った顧客、その全ての企業にリクルート出身の方々がおり、あくまで私が出会った方々のことしか語ることはできませんし、もちろんリクルートにも様々な方がいるとは思うものの、私の出会った元リクの方々は押し並べて素晴らしい方々ばかりでした。皆さんに共通することは、特に仕事におけるゴールに対する圧倒的な当事者意識と「目的に向かうために変化できる力、学ぶ力が高い」ということです。いち社会人として学ぶことが多い方々でした。