63Picks
人気 Picker
国内農産振興の観点からは面白い取り組みに思えます。ただ原料品質面での差別化が出来ないと、いずれ課題にぶち当たる。どの業界でもそうでしょうけど、最初足元から始まり、コストカットや供給安定のために輸入素材にシフトし、最終的には輸出先の海外に工場は出ていくことになる。何故国産でやる、日本でやり続けるのか。そこへの強い想いと理由はとても大事。
- いいね1
【経済】これはおもしろそうな取り組み。バーボンなんかもそうなのだけど、とうもろこしを使ったウイスキーは実はけっこう苦手。なので、その苦手を克服してくれる味になってると良いなぁ。
- いいね3
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
先端半導体の国産化目指す「Rapidus」北海道 千歳に工場建設へ
NHKニュース 233Picks
「ムツゴロウ」畑正憲さんが死去 北海道に「動物王国」
共同通信 161Picks
千歳に北海道内最大級ウイスキー蒸留所、米系24年に始動
日本経済新聞 22Picks
クマに襲われ女性けが 散歩中、北海道厚岸町
共同通信 4Picks
「北海道の価値上げる」 鈴木氏、室蘭で演説
北海道新聞 どうしんウェブ 3Picks
三菱地所、北海道らとワーケーションパートナーシップ協定を締結
CNET Japan 3Picks
北海道・稚内で「棒ダラの天日干し」が最盛期
STVニュース北海道 3Picks