新着Pick
347Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
マスク氏の「私物化が酷い」と言っている人がいるが、実際Twitterはマスク氏の私物なので仕方がない。
NewsPicksからこのプッシュが飛んできてニヤニヤしました(笑)かぼすちゃんという名前のネットミームですよね。この子は殺処分寸前で引き取られた保護犬でした。私は保護犬・猫協会の支援をしていますが、こういう子が社会的に大きく扱われると保護犬の存在が広がるので、こういう広がりが増えていけばいいのにと思います。
ブランドをつくるのは大変ですが、ブラントを壊すのは簡単です。東日本大震災で、マスメディアが到底できないような仕事をツイッターはやってのけました。それ以来、さまざまなネガティブな面を見つつも、ツイッターを支持してきました。そんな私ですが、最近のツイッターにはがっかりばかりです。
完全にDogecoinの価格操作。笑
Dogecoinのような比較的メジャーな仮想通貨でさえ、1人の著名人の気まぐれな行動によってここまで価格が変わるのであれば、草コインであればなおのこと激しい急騰になるかと思います。
インフルエンサーをはじめとする影響力の強さは、目に見えるフォロワーや承認欲求だけでなく、幾らでもお金を生み出す強さになっていますね...
普通に考えてこんな簡単に資本家にコントロールされてしまう投機的な商材も凄いよな。。 暗号通貨の危うさというか、資本主義の悪いところ全部乗せみたいな...😂
海外では、柴犬は忠実、賢いというブランドイメージが確立しています。
そのブランドイメージが実態を隠すことないようにして欲しいものです。

実際には、柴犬は気まぐれで猫的な性格の子も多いです。
興味がなくなったおもちゃは軒下で雨に打たれる…のが常です。
イーロンマスク氏の性格に似ているかもしれません。
仮想通貨/暗号資産というのは、こんな思惑で乱高下するような不安定な金融商品です。どうしてそれが「Web3」などと呼ばれ、「世界を変える」などと持て囃されていたのか。みんなあまりに無責任だなと思います。私の感想はそれぐらいですね。。

「AIが世界を変える」というのも要注意です。世界はどんなときも劇的には変化しません。世界はリニアです。
このアイコンになるまで、Dogecoinの存在を知りませんでした。
これよって認知を上げられる、それにしてもTwitterの大事なアイコンを変えてしまうのはまさに社長権限。
Twitter内で反発は起きていないのでしょうか...。
まさに王様。イーロン・マスクだから許される得な性分。
これもElon Muskの正義。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
時価総額
115 兆円

業績