今日のオリジナル番組


詳細を確認
国への「脅威」を防ぐために
本日配信
261Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
先週ニューヨークに行ったとき、ホテル近くにあったマクドナルドの店舗に入ってみました。スマイルで注文をとる店員さんは一人もいなかったですが、代わりにスタイリッシュで使いやすい注文受付機があっておもしろかったです。出来上がりを渡してくれる店員は満点のスマイルでした。ああ、これでいいんじゃないか、と思いました。レイオフは、こういうDX推進につながっているはず。期待しています。  

https://instagram.com/p/CqHnY4mqyCV/
詳細はわかりませんが、対象者だけに「自宅待機、ネットで解雇通告する」という意味かなあ。確かに出かけて行ったら突然呼び出されてそのまま荷物もままならずに退去させらるよりはいいかもしれないが、通告する上司に水のいっぱいでもかけられないは残念。ZOOM上で相手の顔にバーチャルで水をかけるようなソフトが流行りそう。。。
他の企業もそうですが(ディズニーなど部門が丸ごとなくなる場合を除き)、本社人員が中心になるのではと思います。そして、レイオフをしても何事もなく進むのは不思議な気がしますが、「俺がいないとだめだ」と言っている課長さんがいないほうが効率が上がる企業もあることを考えると、ほかの企業も現状を見直してみる価値はあると思います。
ご参考
https://shimizu-lab.jp/blog/6020.html
マクドナルドがレイオフの準備を始めるとなると、他の飲食業界もレイオフを始めていくのでしょうか?
一方でスターバックスなどの飲料系で、ターゲット層が広く若年層が厚い業界でもダメージを受けていないのか気になります。
マクドナルドはレイオフの準備を進めており、米国内のオフィスを今週一時閉鎖するとのこと。

元記事はこちらです
https://on.wsj.com/3ZBwnGU
企業としては当たり前の判断である反面、DXが進み人が必要なくなると「人余り」が始まります。
(現在進行形)

余った人を支えるだけの仕組みが国にないため、まず治安が悪くなりそうですね。

世界的にみても、先進国の景気が悪くなり、発展途上国が元気になると、世界の均衡が崩れて戦争がはじまりそうですね。。。

「自分の身を守る」ことも大事ですが、マクロ視点では「互いに支え合う」ことの方がよっぽど大事です。

景気より治安の方が心配になる今日この頃です。

――――――――――――――――――――
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。
https://koshigaya.gayatec.jp/
――――――――――――――――――――
クーポンを出し渋り、
徐々にレギュラーメニューを値上げし
とうとうレイオフですか。
景気悪い感じ受けます
もう何だか、トレンドみたいになってきた⁈
日本マクドナルドホールディングス株式会社(にほんマクドナルドホールディングス)は、東京都新宿区西新宿に本社を置く持株会社である。J-Stock銘柄。米国マクドナルド・コーポレーションの持分法適用関連会社(affiliate accounted for under the equity method、49.99%所有)。 ウィキペディア
時価総額
8,416 億円

業績

業績