【核心】日本の「SDGs」のウソ
コメント
注目のコメント
森川さんの溢れる思い、私も共有します。
昨年末、NYの国連本部から来日したSDGsの担当チームが日本のSDGs教育を「模範的」だと称えていました。
それもそうでしょう。教育現場や小売店、企業重役のスーツの胸元に至るまであのマークがこんなに目につく国はありません。
知人の子は学校で覚えた17の目標をそらんじていて、驚きました。
ただ、どうもこの国では標語が踊ってる印象が否めません。
ジェフリー・サックス氏も関わるSDGsの取り組みを指標化したランキングで、日本は19位と健闘しています。
https://dashboards.sdgindex.org/rankings
先進国最低レベルのジェンダー格差もある中で、どうなの?という評価はさておき、面白いのは各国政府の取り組みを指標化した図。
ここで日本は最高レベルに位置しています。要するに官製主導の側面がより強いのですよね。
右に倣えでやるからしんどさも出るし、本質から離れたおかしな「SDGs」も広がる。
同じテーマでゆるいコラムを書いているので、ご関心の向きは↓
https://mainichi.jp/articles/20230308/k00/00m/040/298000cかつて「マイ箸」というものが持ち歩かれたことがあり、割り箸は自然破壊で、「マイ箸」を使えば森林が守られ、CO2が吸収される、とまことしやかに語られたことがありました。
こういうブームは現れては消えますが、「マイ箸」の風習がすたれたのは、割り箸には国産の間伐材が使われているので、「マイ箸」を使っても切り倒される木の数が減るわけではない、という事実が周知された以上に、別のブームが来たからでしょう。
こういうビジネスは、次から次へと新しいとブームを仕掛けて、消費を喚起する必要があります。
その昔、マルチメディアとかユビキタスといったブームが仕掛けられたように、今はメタバースで、エコ、ロハス、脱炭素、メタン、といったふうにこれからも新たなブームが仕掛けられ、それで食べていく人たちというのはなくならないでしょう。
こういうブームを仕掛けるには、必要な要件があり、それは、「私でもできる」(ように見える)ということです。
20世紀から個人の時代になったからです。
気候変動など、マイ箸やエコバッグでどうにかできるわけはなく、中国の人口を半分にするとか、アマゾン川流域には人類が立ち入らないように多国籍軍で実力阻止するとか、もっと効果的な施策があります。
しかし、そんな実効力のあることは「私にもできる」ことではないので、商売のネタになりません。
1970年くらいまでは、大学くらい出て共産主義運動やその類に参加すれば、革命を起こして世界史の主役になれる、とそこそこ信じられていました。
しかし、大卒の中間層くらいでは革命運動でも下っ端だし、そもそも革命など起こらない、ということが知れ渡るにつれ、そういう先進国中間層は、「エコ」の幻想にすがるようになりました。
地球を救うために私も主役になれる、という幻想です。
こういうブーム商売のもう1つの要件は、現実には影響を与えない、ということです。
マイ箸やエコバッグは、地球の環境には影響はありませんが、短期的なビジネスとしては十分収益をあげています。
実際に影響を与えてはダメなのです。人類が10分の1になれば地球環境は回復するとか、原油の使用を全てやめさせようとか、そんな実効性のあることを本当に望む人はほとんどいません。
あくまでビジネスだけですから、いいことした夢気分を提供できれば、それでいいのです。今日は、敢えて刺激的なタイトルにしてみました。
ただ、実際に日本では「気候変動」とか「SDGs」と言われると、しんどいな、と思っている人は少なくないのでしょうか?
ただ、これは、やはり大企業や政府系のトップダウンで、SDGsという言葉が広がった歪みだと思うのです。そして、何か押し付けられた我慢や犠牲だと捉えてしまう。
なので日本の脱炭素周りは何かワクワクはしません。
で、今回紹介した「Abundance」の動きは、その真逆といえるかと。
今後EVも植物工場も、淡水化もなんだって全部電気が必要になってくる。だったら全部クリーンエネルギーで、バカほど作りまくったらいいじゃないかと。
さらには、そもそもエネルギーを消費しないから、イノベーションが止まってるんだと。そして、金も人も集まってくる。
もちろん、このビジョンも、鉱物の問題や原発の位置づけとか、問題も数え切れないほどあるんだけども(実際に個人的にエネルギーの効率化が必要ないとは全く思いません)、ビッグピクチャーを描くのは本当にうまいなと関心します。
みなさんはどう思いますか?ご意見などお聞かせいただければ幸いです!