• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

文字起こしアプリ「Notta」日本市場に懸ける中国の連続起業家

日本経済新聞
31
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • スズキマンジ事務所 代表 (株)デンソー CX

    自動文字起こしや自動翻訳は、会話内容を、そのサービスの提供者のサーバー上に一時的にとは言え置くということ。

    そうなると、シビアに考えれば、機密事項を話せない。

    ※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません


注目のコメント

  • badge
    アニマルスピリッツ Director

    特に書き起こしが必要なお仕事の方(ライターさんなど)で、Nottaを使っているよという声を、最近よく耳にするようになりました。
    HPを拝見すると、「言語に合わせて最適なAI音声認識エンジンを用いて文字起こしを実現」と書いてあるので、いくつかのAIモデルを組み合わせて提供しているのでしょうか。


    音声認識AIというと、最近ではOpenAIの”whisper”もよく使われている印象です。
    学習セットの65%は英語のspeech recognitionですが、実は日本語もエラー率が低く(対応している99言語中、6番目の誤認率の低さ)、日本語ベースのサービス開発でも十分に活用できるモデルとなりそうです。
    https://cdn.openai.com/papers/whisper.pdf


  • badge
    日中ベンチャーキャピタリスト/コンサルタント プロピッカー

    文字起こしツールの「Notta」、日本のApp Storeでも
    MS Officeと並びTop10入り(※)など普及拡大中
    ですが、実はシェア自転車大手Mobikeの共同創業者
    による連続起業だ、というストーリー
    (※ 効率化ジャンル)

    中国のネット業界がここ進年で急速に成熟・寡占化を
    経験してきた中、中国の”地の利”を活かしながら、
    世界に活路を見出し成功する例が増えてきています
    ・熾烈な競争下を戦った連続起業家/チームの経験
    ・『世界の工場』として培われたサプライチェーン
    and/or 『世界のデジタル工場』とも言える
     エンジニアリソースと知能化/DX化のノウハウ
     (cf. 両方を具備するのがSHEIN / TEMU)
    → Sequoiaも"Long China"から"Long Chinese"へ
     (中国投資だけでなく華人起業家への投資に拡大)

    そして、本記事の最後には日本のメディアにしては
    かなり踏み込んだスタンスが取られていることに
    驚かされます
    >「経済安全保障などを理由に、中国発のネット
    > サービスを画一的に否定してしまっては、
    > 日本の産業界の活性化は望み薄だろう」

    ただ、もっと言うと、そもそも本件のような
    「中国に起源を持つ華人企業」(海外のみで事業展開
      or 創業者が海外移住し多くの機能は海外に保有)
    は「中国発のネットサービス」と呼ぶことすら、本来は
    適切ではないのではないかもしれません

    いずれにしろ、今後は、中国のベンチャー業界は以下の
    2つの方向性に大きく分化することでしょう
    ・中国に起源持つ/地の利を活かした「華人企業」による
     グローバル事業(toC)
     -ネット系サービス
    ・相対的に未成熟で白地が大きく、産業政策に沿う中国
     国内産業のupgrade/DX化(toB/toG)
     -製造業(高度化・カーボンニュートラル等)、
      ヘルスケア、消費財、モビリティ

    (お知らせ/おことわり)
    当方がPKSHA SPARX Algorithm Fundを通じて投資をしている先になります🤲


  • badge
    デライト・ベンチャーズ ベンチャーキャピタリスト/マーケター

    notta使ってます。よくできてるんですよね。シリアルアントレプレナーとは知りませんでした。
    こういう本当に「便利」なプロダクトって、人類を進化させてるなぁと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか