新着Pick
70Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
映画大好きで、家でくつろぎながら見る映画も好きですが
やはり映画館で見る映画は格別です。
雰囲気とか、『映画館で見る映画』というそのものに意味があると思います。

タイパ視聴に関しては、最近『ファスト教養』という新書を読みました。
ビジネスや友人関係でも、あの映画見た!とか話を合わせるために、教養を取り繕うという考え方で、
タイパコスパとか言ってたら人生面白くない。
またweekly Ochiai にて、東氏が言っていた
『タイパ、コスパを考えるなら、生きないことが一番だ』という発言を思い出しました。
感染に敏感な日本で音楽ライブなども未だ苦しむ中、映画の興行が伸びているのは業界の努力も寄与していると思う。アニメ作品の質に加え、劇場の環境、コロナ対策など。他の業界にもヒントがありそう。
様々な方法で映画を見ることが出来るようになった現代だからこそ、映画館という体験が特別になったからではないでしょうか。

私もよく映画館で観ますが、そこで求めているのは音質、大画面、ポップコーンです。
その中でも、ドルビービジョン・アトモスなどの規格で作られている映画は必ず映画館で観ます。

また映画館に広がるポップコーンの香りも急回復した要因だと私は感じました。
グランドシネマサンシャイン池袋などを運営する佐々木武彦氏のインタビュー。「日本の映画館全体の興行収入はコロナ以前の平均的な数字に」とのことです。そんなに回復していたのですね。