• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

大学のオンライン授業に初指針、海外と連携・メタバース推奨…学生同士の交流確保が課題

読売新聞
34
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    指針や誘導はいらず、遠隔授業の上限60単位という規制を撤廃さえしてもらえれば結構かと。あとは現場が考えます。


注目のコメント

  • 東京都立大学   NewsPicks第3期StudentPicker 経済経営学部

    上京せずに大学生活を送れるというメリットはあるかもしれませんが、
    コロナ禍を経験した私からすると、
    ①友達との出会いが多い
    ②ディスカッションといった対面ならではの授業体系が楽しい
    ③幅広いネットワークが広がる


    やはりオンラインだと受け身型の授業になりがちなので、
    より学生主体の授業にするためには対面の方がベストではないかと思います。


  • badge
    ランサーズ株式会社 取締役

    GPT-4の普及とあわせて教育のあり方、特に大学における教育のシステムは加速度的に変わっていくでしょうね。最近の新卒と話していても、コロナ禍で大学の学生生活でほとんでキャンパスにいかなかったという世代も出始めてきている。N高もこれだけ実績を出し始めてきた。少子化がさらに加速して特に私学は単体ではもう生き残っていけない。変化点は十分すぎるほど。

    個人的には、皆が想像するようなメタバースはそんなに簡単には広がっていかないし無理に広げていく必要もないのでは?と思います。たとえばメタバースといっても3Dである必要はなくて、2Dでも十分。交流できることに価値があり、かつ「なんとなくそこにいる」「なんとなく話しかけられる」というプレゼンスやウィータイのしかけがあるか。

    ただでさえ少子化が進む中で定員割れの私立大学も増えてきた中で生き残るための方策が模索されている状況。コンテンツはボーダーレス化してきている。いまの規制を緩和することで、ピンチをチャンスととらえてここからユニークなしかけにチャレンジする大学が増えていってほしいですね


  • badge
    国際社会文化学者/ タレント(ホリプロ所属) 株式会社BeautyThinker CEO

    先日、アメリカなどでも在宅ワークがほとんどなくなってきたというニュースを見ましたが、大学の遠隔授業を継続したとしてもやり方に相当悩ましいことがあるのではないかと思います。ただし、地方や海外の学校との連携で面白い取り組みができればオンライン授業も盛り上がりそうですけどね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか