新着Pick
40Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ステルスマーケティングの規制強化。
ただ、「インフルエンサー」は対象外だと。

フラットに規制していくべき
現代の通貨は信頼だと言われています。レビュー数と内容は売り上げに直結しているわけですから広告と同じ規制があるのは良いことだと思います。

同時にちょっと思うのは、知らない人の書いたレビューや点数を信じるのは、昔よく言われた素人理論の延長であるということです。一消費者としては人となりも知らない個人の感想を読んでいるということを理解した上で参考にしないと振り回されてしまう事も忘れないようにしたいですね。

さて今回の規制はエディトリアルみたいな扱いですよね。

“事業者の広告であるかどうかは、投稿内容についての指示や確認があったかなど、事業者の関与の有無で判断する。”

となっているので事業者が指示してインフルエンサーが広告をしたたら規制対象ということだと思います。インフルエンサーが個人としてこれいいな!と思ったら投稿できるようにするための対象外ということかと。
InstagramやTwitterで新商品の様子や内容をチェックしたいと思う人は多いと思います。企業の新商品ニュースって、
なかなか目に入りにくいですし。

企業外の個人がインフルエンサーとして宣伝するって
全然悪いことでは無いと思うのですが、、。
ステルスマーケティングをわざわざ規制する必要はないのではないかと個人的には感じますね。