• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ベテランのファンドマネジャーが英紙に寄稿「いま、私が日本株に投資する理由」

130
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 日本にも儲かる株はある。アメリカでも損する株価は多くある。
    ユニクロやニトリに投資してれば下手な米株より資産は増えてる。


注目のコメント

  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    長期積み立て投資で考えれば、やはり米株や世界株のインデックスファンドに分があるように思います。


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    「成田空港や東京行きの電車の効率と清潔さは、ニューヨークの国際空港の散らかり具合や、落書きだらけの電車とは正反対」、「日本の電車が清潔で速くて時間も正確なように、日本企業は正確で着実な経営を続ける」 (@@。
    私が初めてニューヨークで暮らした1978年から80年当時、日本の電車は本当に正確で清潔で、ニューヨークのそれは落書きだらけでガタガタでした。電車に限らず市内の状況も同じです。ところが今では日本の電車内に飲みかけの空き缶が転がり、電車が遅れるのも日常茶飯事で、ニューヨークの電車の落書きは滅多に見なくなりました。近時のニューヨーク市の清潔さは隔世の感があるほどです。この変化が彼我のこれまでの足取りを示すとすれば、この先、日本が追い付き追い越すことは本当にあるものか (・・.
    「株式は基本的に、企業の利益(またはキャッシュ・フロー)や成長見通しによって決まる。だがそうした評価基準は、不景気やインフレ、金利の上昇といった社会の変化によってたやすく変動してしまう」というのは確かですが、事業計画に現れるキャッシュ・フローで決まる企業の価値は全体の2~3割に過ぎず、株式価値の7~8割は、事業計画に現れない未来の成長期待で決まります。彼我のかつての電車と街の変わりようが彼我の未来を象徴するものなら、そして日本経済の基本的な構造が変わらなければ、悲しいけれど日本経済の未来に大きな期待は持てません。
    中長期的に見るなら日本の資産の組み込みウエイトは、投資対象資産に占める日本の割合以内に止めておく方が良さそうな気がします。老い先短い私は仮令損でも身近な円を厚めに持ちますけどね、て、ホントのこと言うと、そもそも私は国際分散投資するほどお金を持ってない f(^^;


  • badge
    りそなアセットマネジメント株式会社 チーフストラテジスト チーフエコノミスト

    今頃何故か2/1のFTの記事です。円高と3月末の配当取り、特に金利上昇の恩恵のある銀行株への投資が魅力的という内容です。日本は綺麗で安心安全な国なので、何かのきっかけで割安感が修正されるかも、という漫然とした期待感です。バリュー株投資で大事なのは、割安が修正されるきっかけですが、ちょっと曖昧です。プロの投資家なら、自分が買った後で売るために提灯付ける、つまり、買手を集めて株価を釣り上げようとした可能性もないわけではないと思います。プロなら全ての手の内を明かさない、と観るのが得策だと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか