新着Pick
151Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
アステラス製薬は日本に本社を置く製薬企業のトップ3の一角です。中国事業としては、アステラス製薬グループが中国に設立した100%出資の会社であるAstellas Pharma China, Inc.(中国)を中核会社とし、中心的な事業所を北京に有し、上海、瀋陽、香港にも事業所をもちます。

アステラス製薬は 1994 年に中国に進出しています。中国市場で販売されているアステラスの製品は、腫瘍、移植免疫、泌尿器科など複数の領域に及んでいます。2021 年末時点で、アステラス中国の従業員数は約1000 人です。

製品販売が同国での主な事業活動ですが、医薬品販売にはローカライズが必要なため開発部門も伴っています。また、中国には工場も有します。

製薬産業に関しては、現時点では日本の方が技術的に勝っているケースが多いため、中国は日本や欧米の企業誘致に力を入れています。また、中国からの機密情報を入手する動機に乏しい状況でもあります。「スパイ容疑で拘束か?」と報道されていますが、本来は同国におけるスパイ容疑のターゲットにはなりにくい業種と考えられることから、正確な情報を待ちたいと思います。
政治と経済は別だと言いつつ、日本企業の中国離れは加速するでしょう。訳のわからないリスクを抱えることのメリットはないはずで、何か起こった時に株主に説明できないリスクを進んで取ろうとする企業経営者はどこにもいない。これはもう、一発アウトの事案です。
昨日報じられていた、北京での企業幹部拘束の件。
アステラスの広報担当者が共同通信の取材に「拘束されたのは当社の社員で間違いない」と明らかにしたそうです。認めるんですね。

「北京で大手日系企業幹部 50代日本人男性が身柄拘束 国家安全に関わる疑いか」(ABEMA TIMES)
https://newspicks.com/news/8264516
これは日中関係に大きな傷がつきそうですね。シンプルに中国に行きたくなくなりますね。。。チャイナリスクここに極まるですね。。
【国際】先日の北京で拘束された日系大手企業幹部の邦人男性がアステラス製薬所属ということがわかった。ただ、具体的な地位や従事していた仕事については依然として不明。政治性のある問題でもあるため、アステラス側が公表していないというのが現実だが、拘束された邦人の生命にかかわる問題でもあるのでアステラス側の対応は非難できない。当初から「スパイ行為」による拘束との報道なので、技術担当か総務担当の人物ではないかと邪推する。

中国ぐらいの国になると長期の入国・滞在履歴についてはかなり厳格で、大手企業の幹部ともなれば単に職歴だけではなく、思想信条、経済状況、家族構成などあらゆる情報が握られ、それなりに監視もされているのだろう。監視を積み上げて、少しでもおかしな動きがあれば微罪を突破口として拘束できるような仕組が整備されているはず。

スパイ防止法が存在しない日本の公安外事警察の場合も行動確認を積み上げて微罪から立件する手法を取るが、今後は国内企業の対中輸出や日本国内の中国企業に対する監視が強化されることになるのだろう。「触らぬ中国に祟りなし」という時代が到来しそう。
アステラス製薬株式会社(アステラスせいやく、英語:Astellas Pharma Inc.)は、日本の製薬会社である。2005年4月1日に山之内製薬と藤沢薬品工業が合併し発足した。日経平均株価及びTOPIX Core30の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
3.79 兆円

業績