有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
米軍も空爆することはありますが、半年に1回程度です。
米軍は、シリアのクルド人勢力支援とイスラーム国残党掃討のためにシリア北東部に駐留していて、イラン革命防衛隊は、この米軍を排除したがっています。
3月23日 イラン系勢力のドローンが米軍を空爆、1名死亡6
名負傷
同日 米軍がイラン系勢力に対して報復の空爆
3月24日 イラン系勢力が米軍にロケット弾10発を撃ち込
む。死傷者なし。
同日 米軍がイラン系勢力に対して報復の空爆
シリアは、2011年以来内戦が続き、アサド政権軍およびクルド人勢力やイスラーム国を含めた多数の武装勢力、ロシア軍、米軍、イラン系勢力などが入り乱れて複雑な状況が続いてきました。
しかし、サウディアラビアやトルコがアサド政権の勝利でまとめようとしており、米国とイスラエルは、シリアでの地歩をおびやかされています。これは、イランとロシアにとって望ましい変化です。
そこに付け込んでイラン系勢力は米軍に圧力をかけています。
米軍は戦闘で負けはしませんが、四面楚歌となり、このままではクルド人勢力を見捨てて撤退するしかなくなります。
サウジとシリア、約10年ぶり大使館再開へ イランとの正常化合意受け
https://newspicks.com/news/8259359?ref=user_1125005
米国は今もシリアに900名程度米兵を駐留させ、対イスラム国(IS)作戦に従事させています。名目は対IS作戦ですが、それ以外にも、イランが過剰に影響力を拡大させないために牽制する役割も担っています。
イランはシリア政府(アサド政権)の要請を受けて革命防衛隊の部隊をシリアに送り、シーア派の民兵組織を統率してアサド政権軍を支援しています。イランはシリア政府の正式な要請の下でシリアにプレゼンスを築いていますが、米軍はシリアの土地を不法占拠していると主張しており、イラクでもそうですが、シリアから米軍を追い出すために時折ロケット弾を撃ち込んだり、ドローン攻撃を行ってきました。
2021年1月以降、イラン系武装勢力はシリアの米軍拠点に対して78回もそうした攻撃を仕掛けていたとのことですが、そうした攻撃のほとんどは米軍の防空システムにより撃墜されたり、米兵に被害が及ばないエリアに着弾するなどして、人的被害が発生しないことがほとんどです。
バイデン政権になってから米軍が報復攻撃を行ったのは今回で4回目ですが、今回は米軍と契約するコントラクター(おそらく民間軍事会社の社員)が殺害されたため、すぐさま報復攻撃を行ったという流れです。
ただ、イランとサウジが国交回復して中東に「米国抜き」の新しい流れが生まれる中で、米国はイランの脅威を強調してアラブ勢に対して中国主導のイランとの和解に一気に進まないようにブレーキをかけたいはずですので、さらにイラン系勢力に対する攻撃をエスカレートさせてくる可能性もないとは言えません。注意して状況を追っていきたいと思います。