• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東海道新幹線、自動運転へ 28年導入目標、N700S

144
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    鉄道はそもそも信号による閉塞制御や、ATS/ATCなどによる自動化などが昔から進んでいる。ゆりかもめも無人運転だが、1981年に開通した神戸ポートアイランド線が世界で初めての無人自動運転。
    自動車とは違い、線路上しか走れない。そしてそこに人が入らないような仕組み(ホームドア、踏切なし等)があれば、例外中の例外もより発生しにくくなる。このように変数が少ないほど自動化しやすい。

    新幹線は、その観点で自動化しやすい。それでも運転手がいるのは、それでも起こりうる例外に対処できるフェールセーフシステムだと思う。そこが汎用性があることによって、何らかの事故や例外があったとしても、それにシステム的に対処するまで全停止するとはならずに、人間が認識して対応するというプロセスを取れる。
    記事を読んでいても、引き続き運転士は乗車し、ボタンを押す責任を持つ。また例外時には介入できるのだと思う。一方で、通常時は効率化されるという観点で、車掌業務も担うことを検討しているということなのだと思う。


  • badge
    公益財団法人日本デザイン振興会(JDP) 常務理事

    乗用車よりも鉄道の方が自動運転は早く実現すると思っていましたが、新幹線は確かに外部影響が在来線と比べと少なく、コントロールしやすいシステムであることが、このニュースをみて感じました。


  • badge
    TBSテレビ 報道局 総合編集センター長 兼 報道コンテンツ戦略室長

    新幹線は、踏切がない専用線を使い、運行システムも一括管理されているので、自動運転には適していると思います。一方で、車掌業務の一部を運転士が行う点は、アナウンスであればよいですが、その他客車内での対応を兼ねることは難しいでしょう。安全運行と保安業務などを考えると、車内の人員削減までは考えられないと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか