• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

管理職「なりたくない6割」時代の背景 出世より「持続可能な働き方」の価値観に変化

AERA dot. (アエラドット)
135
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • NewsPicks Content Curator

    立場が上になると、立ち向かうリスクも増えるし、立場を失うこともまたリスクとなる...本当は意思決定権があるというのは決して悪いことではないと思うし、立ち向かうリスクを分散したりフォローしたりの態勢が整っていることがベストなんだろうなと思います。立ち向かうには環境が厳しいのかも知れない...


注目のコメント

  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    >「管理職は、責任が重くなり、長時間労働になるので避けたいと考える傾向が強まっています。また、強く言えば、ハラスメントだと訴えられる可能性だってある。マネジメント力に自信がない人は手を挙げなくなっている」



    と言うか、マネジメントスキルが無い人が管理職(マネージャー)をやってはダメよねw

    逆にいえば、マネジメントスキルさえあるなら新卒入社して数年で管理職をやったって良い。

    管理職=偉い、というのがオカシイのですよ。
    あくまでも『社内における役割の一つ』でしかないのに。


  • badge
    キャリア教育研究家

    管理職役割なのですが何を管理するのかが曖昧で、現場と幹部との狭間でしわ寄せが著しいことが原因かと。
    処遇過程の一つの段階なので、責任の割に給与は少なく、横を見れば部下なし管理職や○長待遇など最早意味が分からない横槍もいるので、調整コストだけでも労力がかかります。
    そんな姿に将来のキャリアは見いだせないと感じるのは必定です。


  • 無し 無し

    管理職という言葉自体に抵抗感を感じる。同じく権限という言葉にも。
    べつに楽したいとか、上に立ちたいとかは思わないけど、情熱ありすぎて
    自分の自由度が縛りを受けると、やりにくくなると思いましたね。
    働きに応じて黙って給料上げてくれればそれが一番嬉しい(笑)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか