• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【注目】シリコンバレー発の新学問「進歩研究」とは何か

NewsPicks編集部
468
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    ㍿Laboro.AI 執行役員/マーケティング部長

    相当に示唆に富んだ内容でした。

    たしかに、現代の私たちは「どう進歩するか」ということに懸命になって色々な情報を収集し、様々な書籍から学習することに精を出していますが、そもそもの「進歩とは何か」について問うことはほとんどありません。

    個人的な印象として、近年の学術研究論文の傾向としては、その発表数の数に反して、真に進歩を追及するための研究というよりも、「論文発表のための論文」が多く見られるように思います。実際、研究者のノルマとしての論文発表、お付き合いのための論文発表などが少なからず存在します。(もちろん全てではないという前提です)

    この背景にあることは、研究者の質の問題ではなく、研究者の活動が「大きな新規性」を見出すことよりも、過去の研究との「小さな新規性」を見出すこと、悪く言い換えてしまうと、重箱の隅をつつくような論文を執筆することに時間を費やさざるを得ない評価精度や風潮、環境に追い込まれていることが一つだという実感です。

    こうした状況を作ってしまっている要因は、まさに、インタビューにもある「研究者から研究者への文化の継承」だと感じられます。

    学術研究だけでなく、企業の研究開発もおそらく同様で、研究者の文化として継承されることとしては「何を研究テーマにすべきか=偽の進歩に向けた努力」であって、そもそもの「この分野における進歩とはなにか=真の進歩に向けた努力」について、暗黙的な部分も含めて継承される機会は少ないように思います。

    これは個人単位でも言えることで、近年のリスキリングにも同様のことが言えるように思います。自身の進歩のため、周りで必要だと言われている情報をインプットするための勉強に精を出す一方で、そもそも「自分にとっての進歩とは何か」を自問することはあまり多くないように思います。性急に知識をインプットすることでもなく、またスキル習得のゴール設定だけでもなく、スキルを付けることそれ自体の意味を問うべきなのでしょう。

    進歩研究、そしてこの記事も、今の私たちにとってかなり重要な問いを投げかけている内容で、次回が楽しみです。


  • NewsPicks 副編集長

    シリコンバレーで最も成功した若手起業家の一人として知られる、Stripe創業者のパトリック・コリソン。彼が提唱するのが、「プログレス・スタディーズ(進歩研究)」という新しい学問です。

    私たちは驚くほど「進歩の法則」について何も知らない――というのがコリソンの主張です。進歩とは右肩上がりに起きるものではなく、きわめて希少な現象であるからこそ、その条件について広く研究することが急務である、と。

    今週・来週の「エズラ・クライン・ショー」では、シリコンバレーを中心に多くの賛同を得ているコリソンの思想と活動内容に迫ります。


  • badge
    Scrum Ventures Founding Partner

    日々新たなプロダクトが発表される現代において「進歩が減速している」というのは体感とは合わない。スタートアップの創業者が新たな学問をリードしているというのは大変興味深い。後編に期待。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか