有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
中国はロシアに兵器を供給しない、だからNATO諸国もウクライナに兵器を供給しない。
また、中国は欧米諸国にもウクライナにも経済制裁はしない、だから欧米諸国もロシアや中国に経済制裁しない。
この「中立」要求を、プーチン大統領も全面的に支持しました。
いうまでもないですが、この諸外国の「中立」が実現すれば、実際のところ、ウクライナは1年もせずに全土を占領されます。
習近平主席は、この「中立」案を提唱するのは、中国が「中立」だからに他ならない、という論です。
しかし、この「中立」がまかり通るなら、ロシアは旧ソ連諸国を全部占領できるし、中国も台湾や、東南アジア諸国の一部を占領できるでしょう。
ロシアの提唱する「多極化」について、中国はやや消極的ですが、首肯している向きもかなりあります。
旧ソ連のことはロシアに任せて欧米諸国は介入するべきではない、アジアのことは中国に任せて欧米は介入するべきではない、というのは、中国にとって利益が大きいように見える提唱です。
第2次世界大戦の時にドイツがヨーロッパ諸国を、日本がアジア諸国を占領したようなことが起きます。
それでは軍事力を持つ国に蹂躙される国の方が多くなるので、そうならないためにできたのが、現在の国際関係の枠組みです。
ロシアはそれに真正面から挑戦し、中国を引きずり込むためにしきりに働きかけています。
その他、表に出てきた具体的な合意は、主に貿易に関することで、特に、
・人民元決済による貿易の拡大。中露2か国だけではなく、アジア、アフリカ、中南米でも人民元決済を拡大してい方針
です。
中国側から、表立って兵器を供給するとはいいませんが、鉄鋼やその他の物資を供給するなら、半ば以上兵器を供給しているようなものです。
それに対して、ロシアはエネルギー資源と食料を中国に供給できますが、人民元での決済であれば、米国の経済制裁を回避しやすくなります。
習近平がプーチンを見限ることは、中国の世界戦略上あり得ない。ただ、戦術面で調整する余白は残しつつ、独自の判断で2023年も動いていくのでしょう。
利用できるものはすべて利用する、さもなければ中国共産党の正統性は維持できない。亡党亡国。これが習近平が忠誠を誓う党の生存を巡るロジックだと思います。
どうもロシア側に有利な内容であるようにこの文章からは読み取れますね。
「西側諸国とウクライナが前向きなら解決につながり」とは、
仕掛けたのはロシア側なのに、ひどい言い回しです、、。
https://jp.reuters.com/article/china-russia-diplomacy-business-idJPKBN2VN1I8
中露共闘という図式を作りたがる人も少なからず居ますが、そうではないように見受けられます。
ロシアのウクライナ侵攻は中国にとって良いシュミレーションです。
中国は今回の中ロ首脳会談を利用していろいろな実験をしていると思います。
これ以上、人命が奪われるのは辛すぎます。
中国は新疆ウイグル自治区でジェノサイドをやったり、台湾を武力行使しようとしています。ロシアはウクライナに勝手に攻め込んで民間人まで虐殺しているわけですから。
まあ、それを正当化してしまおうとするのが専制国家の愚かさなんでしょうけど。