新着Pick
290Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
習近平氏のロシア訪問とほぼ同日で、
「ロシアには中国がついているが、ウクライナには日本がついている」
という構図になってわかりやすくインパクトがあるし、注目を受けやすいし、タイミングとしてはよいと思います。
 習近平氏のおかげで目立てる、ともいえます。

安全面のことをいえば、どうせ日本政府には機密保持など無理なので(ロシアに注進する議員や役人がいるでしょう)、堂々と公開しておいた方がいいでしょう。
 少なくとも、ロシア政府が「たまたまミサイルを撃ったら岸田首相が乗っている列車に当たってしまった。まさかこの時間に日本の首相がウクライナにいるとは思わなかった」という言い訳を事後にすることができなくなります。
WBC準決勝最終回の一番いいところで、電撃訪問の速報テロップが流れました。国民への周知も効果的に図れたのではないでしょうか。無事を祈ります。
とても良かった。次はモスクワを訪問してプーチンに一刻も早い停戦を提案して欲しい。
日程的には想定内でしょうか。先日の日独首脳会談などで情報交換があった可能性も考えられます。
バイデンの時は安全のためバイデンが国外に出てからの発表だったと思うけど、岸田さんまだキーウについていない段階で発表(漏洩?)しちゃっていいのかね?これは意図したことなのか?

さて、会談はもちろん象徴的なもので、問題は日本がどんな手土産を持っていくか。具体的には、いくら出すか、でしょう。
習近平・プーチン会談と重なったことで、G7首脳の中で最後の訪問という「遅れてきた青年」感はなくなりました。もし、それを狙ったとしたら相当に戦略的ですが、その可能性は少ないのではないでしょうか。結果オーライであったとしても、やるべきことをやる、遅ればせながらでもやる、という愚直さが大切ということをを示した形になりました。
習近平国家主席のロシア訪問と重なったのは意図はどうであれ、日本外交にとっての意義は小さくありません。ただ、問題なのは情報管理。最も重要な陸路の移動前に各社が”電撃訪問”を報じるのは危機管理上の欠陥といえます。2月のバイデン米大統領のウクライナ訪問時の管理と比べると落差は大きいと言わざるを得ません。
インドからキーウにはどうやっていくのだろう?
ともかく、岸田さんはしっかり仕事をされている、と改めて思いました。なぜ、人気がないのだろう。
武器輸出が出来ない日本の岸田首相がキーウを訪れることにどんな意味があるのか。先月、ウクライナ駐日大使がNewsPicksのインタビューに語ってくれています。

https://newspicks.com/news/8141185
先週、ロンドンでも岸田総理キーウ訪問の噂が流れていたが、その時は「まさか」と聞き流してしまった。。。