• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

世界を一変させるChatGPT、企業や社会が認識していない静かな情報漏洩リスク

222
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    KOKUA, Inc. 代表取締役(共同経営)

    企業の機密情報を入力することは色んな意味でもちろん良くないことですが、少し補足すると現時点でOpenAIは、プロンプトに入力されたデータを再学習には使用しないと明言しています。
    同社がその方針を今後変更しないとは限らないですし、類似サービスの提供元が同様にプロンプトの再学習を行わないかどうかはわからないですが、それをリスクだと言って一切の利用を禁止するというのはナンセンスだと思います。
    リスクは回避しつつ便利なものは便利に利用するのが基本だと思うので、OpenAI=便利なもの、で済ますのではなく、どういう原理で動いていて、何がリスクなのかを一人ひとりが理解して利用することが重要です。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    普通に考えて、ChatGPTは人間と同じように考えればイイだけです。

    例えば、

    ・質問して、返ってきた答えが正しいとは限らない
    ・その回答の情報ソースは不明なことがある
    ・回答に際して、質問の意図を適切に汲んでいるかは不明
    ・質問する際に、機密情報を含めて質問した場合に、その機密情報が漏れる可能性がある

    というのは、全て相手が人間でも同じでしょ。
    それだけの話です。

    ウチの会社ではChatGPTに社内情報を入力するのは禁止されています。それはそれで仕方ない判断だと理解します。
    その中で、使い方を模索するしかない。


  • パクテラ・テクノロジー・ジャパン株式会社 シニアビジネスパートナー

    ChatGPTの性能、利用価値是非も、漏洩リスクも結局は利用する人間側の資質や倫理の問題。どんな技術が今後生み出されようと、そこだけは不変。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか