新着Pick
222Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
企業の機密情報を入力することは色んな意味でもちろん良くないことですが、少し補足すると現時点でOpenAIは、プロンプトに入力されたデータを再学習には使用しないと明言しています。
同社がその方針を今後変更しないとは限らないですし、類似サービスの提供元が同様にプロンプトの再学習を行わないかどうかはわからないですが、それをリスクだと言って一切の利用を禁止するというのはナンセンスだと思います。
リスクは回避しつつ便利なものは便利に利用するのが基本だと思うので、OpenAI=便利なもの、で済ますのではなく、どういう原理で動いていて、何がリスクなのかを一人ひとりが理解して利用することが重要です。
新しいツールをどこまで活用して、どこまで制限するのだろうか。
個人的には会社の内部情報を打ち込むようなことには使わないかなと思いましたが...