• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

温室効果ガス、2035年までに6割削減が必要 国連IPCC報告書

毎日新聞
258
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

    「IPCC第6次評価報告書第1作業部会報告書政策決定者向け 要約」
    https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/ipcc/ar6/IPCC_AR6_WGI_SPM_JP.pdf

    ちなみに,今月の東京大学広報誌「淡青」
    https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400209584.pdf
    が分かりやすかった.


注目のコメント

  • 国内航空会社 気象予報士

    IPCCは各国の政府担当者や研究者により、主にCO2による気候変動について、最新の科学的知見の評価を提供しています。今般、第6次評価報告書の統合報告書が採択されたというニュースです。第5次評価報告書は2014年に採択されていましたので、9年ぶりに新しい内容の評価報告が正式に出されたということです。今後はまた第7次評価サイクルに入ることとなりますが、その内容が固まるのは少なくとも5,6年後となります。

    例えば今回の第6次評価報告書の中身については評価サイクル中に順次公開されており例えば「人間の影響が大気、海洋及び陸域を温暖化させてきたことには疑う余地がない」とされる内容がすでに2年前に公開され、報道されました。これを受け、日本政府としても2050年カーボンニュートラルに向けた成長戦略としての長期戦略を閣議決定しています。

    ところで今回の報道で唐突に持ち出された印象がある1.5℃目標ですが、これは第6次評価サイクルから追加されたもので、最も温暖化対策が進み、21世紀末における温度上昇を抑えられた(優秀な)シナリオとしてSSP1-1.9という名前で設定されたものです。これを達成するには、2050年ごろのカーボンニュートラルは当然として、さらに2030年代初頭までに現在のCO2排出量の半分程度か、それ以下まで減らさなければならない、ということが今回の政策決定者向け要約に盛り込まれました。
    蛇足ながら現状の欧州、米国、中国など先進国同士の足並みの乱れを考慮するとすでに最優秀シナリオは達成の見込みが低く、頑張っても中等度シナリオ(SSP2-4.5)程度ではないかという見込みが研究者では支配的となってきており、21世紀末までに地球の平均気温は2.7℃前後上昇してしまうのではないかと言われています。

    すでに進行している温暖化を減速させ、一定水準に抑えるには、21世紀末までの持続的な取り組みも大切なものの、やはり今温暖化に突き進んでいるその慣性力を止めるために、特に現在から10年先までの間に大きなイノベーションと抜本的なCO2排出量の削減が進む必要がある、と政策決定者の尻に火をつける内容となっています。日本や米国ができることは、欧州主導によるCO2排出削減の取り組みを訝しむよりも、CO2を削減する抜本的な仕組み作りにあるのではないでしょうか。


  • 温厚で思考好きな人

    こういう分野は科学者が主張しようが国連が発表しようが『眉唾』で見てしまう。AIだろうがスパコンだろうが与えるデータと計算式が間違っていたら正しい答えは出てこない。そこがホント複雑で仮説に過ぎないと思ってしまう。また環境関連はイデオロギー的な影響も受けやすい分野だとも思う。

    例えば海洋プラゴミ汚染にしても『プラゴミを減らそう』なんて動きが盛んだがゴミを投棄してる国を分析して、そこに集中してゴミ投棄を減らす方向で考える人は少ない。それこそ量を原因を分析して対策をってケースが少なく、枝葉末節なストローなんかがやり玉にあげられる。
    https://www.visualcapitalist.com/cp/visualized-ocean-plastic-waste-pollution-by-country/

    また温暖化により海面上昇したことでツバルが沈むみたいなことも盛んに宣伝されてきたが、大潮の影響とか波により海岸線が侵食されることなんかをシッカリ考えて作られた議論とは思えない。最近ではツバルは面積がむしろ増えているといった研究もありCO2関連で話題にすることもめっきりと減った。https://toyokeizai.net/articles/-/442235
    https://tabi-biyori.jp/3476

    僕はそれなりにリスクがあるなら不確かであったとしても対策をとっていく必要はあるのだろうと思う。だけど盲目的に信じることは一生できそうにない。あくまでスタンスは『わからない』です。https://cigs.canon/article/20220325_6656.html


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか