新着Pick
50Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
色々な報道を見るに、なんとか実現させようという動き。
個人的には下記でコメントしたが難易度が高いと思っているが、それでも何とか実現せざるを得ない状況、とも見える。尽力されている方々、また様々な状況に備えて週末に準備されている金融関係者も多いと思う。ただただ金融危機にならないようにと祈る。

記事のポイントは
①60億ドル
②2社統合して1万人削減が必要になる可能性
の2点。

まず60億ドルは、個人的には少ないと感じた。
2022年だけでもそれ以上の損失が出ている。損失金額の半分は税効果が消えたもの、また一過性(とCSがしているもの)を除いた調整後税前損失は約13億ドルだが…でも経常収益が前年比25%ほど減少したのに人件費はほぼ横ばいの90億ドルだった。そして本件起因の顧客不安で事業収縮が現在進行形で起こっている。
なお、CSの時価総額は約80億ドルだが、このままだとさらに縮小するだろうから、これを直接注入すれば希薄化率で2/3~3/4くらいか?一方、UBSと統合してこのコストであれば、UBSの方が資本力があるから、同じ金額でもシステミックリスクにつながりにくい構造。

そしてCredit Suisseの従業員数は約5万人で、UBSは7.4万人(下記のWSJ記事、英語だが全般の状況がまとまっている)。既にCSは昨年も事業縮小に対してコスト削減が追い付いていない。そして2社統合して1万人は10%未満で少ないと思う。
コストシナジーを追う場合は、統合して重複するポジションで人数を減らすし、そのリストラコストもかかる。

あと、2行およびスイス当局で合意ができたとしても、スイス外含めて執行が本当にできるか?
できない場合にどう対応するかも、ディールのなかで論点にならないはずがないと思う。金融当局者と独禁法当局でも観点が違うと思い、金融当局者はシステミックリスクを防ぐために認めたくても、どうなるか。発表されたとしても、そういった部分にも注視。

クレディスイス買収協議が大詰め 政府がUBS支援
https://newspicks.com/news/8237966

UBS Nears Deal to Take Over Credit Suisse(WSJ)
https://newspicks.com/news/8239731
このあたりは、UBSはしたたかですね。

日本の銀行だったら、金融庁に指示されたら文句を付けられません。
当然、前者の方が市場原理に忠実で株主利益を重視しているのですけど…。
時価総額
4,593 億円

業績