今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
111Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
そもそも学校に通わないといけない事を前提に考えてしまうことも思考停止を招いてしまっていますね。

教育の目的や、その中での学校の役割を家庭で話し合う事も大事です。

米国ではホームスクーリングという考え方があります。
日本でも最近「積極的不登校」というワードも聞かれるようになりました。

ゼロベースで考え、世の中にある教育環境の選択肢を並べて、子どもに適した環境を一緒に考え、決めていく事が大事です。

子供と一緒に考える事が大事で、意思決定のプロセスに巻き込む事で責任や主体性を育む事ができます。
人気 Picker
学校だけに頼らない,「人任せ」の「お客様意識」ではいけない点は同意します.

ただ,このような記事を飲み込みすぎないで勉強することも大切だと思います.学校の勉強が役立たない,という言説は目を引きますが,自己主張をするための知識形成が大切な点は強調しすぎても強調し足りません.

「日本の学校はいまだに、自己主張や主体性がなく従順で均質化した、平均的な能力をもつ人材を育てようとしています。」ってそもそもこんなこと考えている教員や学校ってどれだけあるんでしょう?主語でかくありませんか?
学校教育に頼り過ぎない。

確かにオワコンなのかもしれません。自分の経験や価値観を超えることができない大人が多いですからね。

しかし、現状を批判したり、課題を指摘しているだけでは何も変わりません。それぞれが創造的なアプローチで変革を進めましょう。

驚異的な進化を続けるAI、そして自分自身、両方超えるために学び、成長しましょう。新たな挑戦を面白がることが大切です。
個別の議論については賛成です。両方とも経験したので思いますが、改善点はどの国にもありますし、日本の教育には良い面は沢山あります。
一方で、そもそも世界vs日本を対比させて日本の教育は「オワコン」とのレッテルを貼ることにはやや違和感があります。というのも、記事には色々と親や大人の思い込みである点が書かれていますが、日本の教育が「オワコン」とのレッテルを貼ること自体も本人ではなく大人の視点から見ていると思います。
大事なのは、海外流を求めるのではなく、子供が好きなことを発見できる場を与えて、選択肢を設けることではないでしょうか?仮に海外が良いのであれば大学からでも大人になってから行ってもまったく問題ないと思います。

本人の「選択肢」が大事なのは、例えば全員が記事にある様な「挑戦をしたり失敗すること」や海外流を望んでいる訳ではなく、安定を求める人もいることでそれは一つの価値観に過ぎません。
大人が可能な限り主観を捨てるところから始まると思います。

(余談ですが、WBCでの大谷選手のバントという判断に色々とヒントが隠されていると思いました(仮に失敗していたとしても))
・世界が求めるのは、主体性があり、自由でクリティカルシンキングができ、多様性があり、それを受け入れられるオープンマインドをもつ人材

・生徒が「学校でなら、何に挑戦しても大丈夫」と思える心理的安全性
教育現場に限らず数十年間変わっていない仕組みが全体的にオワコンと呼ばれてしまうのかも知れません。
海外、特にアジア圏に行くと5年程度で景色や仕組みが大きく変わっています。世界の変化スピードが上がる中であらゆる場所に遅れが出てきているのかも知れません。