高齢者、LGBTQ、外国籍。「住宅弱者」をビジネスで解決できるか? 不動産大手LIFULLの挑戦
「住宅弱者」という言葉をご存知だろうか? 外国籍、LGBTQ、生活保護利用者、高齢者、シングルマザー・ファザー、被災者、障害者など、一般に「不動産契約を断られやすい」とされる人たちのことを不動産業界ではこう呼んでいる。こうした人達は全人口の約3割いるとされている。 不動産ポータル大手のLIFULL(...
137Picks
株式会社LIFULL(ライフル、英文社名:LIFULL Co., Ltd.)は、住宅・不動産ポータルサイト「LIFULL HOME'S」などの企画・運営を行う企業である。「LIFULL」という社名は、「LIFE」と「FULL」を組み合わせた造語。東証1部に上場。2017年3月までの旧社名は株式会社ネクスト(NEXT CO., LTD.)。 ウィキペディア
時価総額
259 億円
業績

株式会社リクルートホールディングス(英語: Recruit Holdings Co.,Ltd.)は、求人広告、人材派遣、販売促進、ITソリューションなどのサービスを手掛けるリクルートグループの持株会社である。海外売上高比率が40%以上を超える。日経平均株価およびTOPIX Core30、JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
9.28 兆円
業績

業績

キョウさんのビジョンも聞いていましたがとても素敵な思いです。このFRIENDLY DOORで実現して欲しいです。
「問い合わせ率が3倍ということからもわかるように、FRIENDLY DOORには明確なビジネスニーズがある。ただ、掲載店舗数を増やしていくためには、貸し手となる不動産業界そのものの意識を変えなければならない。」
まさにこれで、外国籍向けだと選択肢が少ない、掲載数が少ない事がネックでした。
日本語が話せればまだ情報収集の工夫ができますが、来日から短く日本語が話せず地方となると更に難しい。
課題はあるけど、マイノリティ向けの事業なので正面から問題解決する事業者は少ないのですが、熱意を持って継続して拡大している事に感謝と共に応援です‼️ #事業開発