新着Pick

将来は男性カップルが子を持てる可能性も…雄マウスのiPS細胞から卵子の作製に成功

読売新聞
【読売新聞】 雄のマウスのiPS細胞(人工多能性幹細胞)から卵子を作って別の雄マウスの精子と受精させ、子どものマウスを誕生させることに成功したと、林克彦・大阪大教授(生殖遺伝学)が明らかにした。哺乳類の雄のiPS細胞から卵子を作った
73Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ヒト遺伝子編集のサミット会議での学会発表で、まだ論文にはなっていないので詳細は不明ですが、ついに…!という印象です。これまで、幹細胞から卵子のもとになる卵母細胞を作る研究などもされてきましたが、卵子は世界初。こういった研究は今後もヒトに応用できる技術レベルにまで進んでいくはずなので、どう活用するのかどんなルールを整備するかは早めに考えていく必要がありそうです。
技術的には、なんでもありの世界になるんだろうけど、ジェンダー云々で声を荒げている界隈の望む未来はこういうことなんじゃないの?性別もないし、人工子宮も技術的には作れるわけで、もはや男女がくっつき合う必要もなくなるってことだから。果たしてそんな未来楽しいのかね?
iPS細胞を使って生殖細胞を作ることにはかなり倫理的な議論が絡む印象がありますが、革新的で面白い研究ですね。同性カップルが子を持つにはどのようにして妊娠、出産に相当するプロセスを経るのかということが壁になってきそうですが、倫理面も含めさらに研究が進むことを期待しています!!