この連載について
この記事の著者 / 編集者
関連する企業
Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム・インク、/æməzɒn/)は、アメリカ合衆国のワシントン州シアトルに本拠地を置く企業である。主軸はインターネット経由の小売であるが、その他にもクラウドコンピューティングなどを手掛けている。 ウィキペディア
時価総額
173 兆円
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
92.8 兆円
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
この連載の記事一覧

中国発アプリ、なぜ米若者の心をつかむのか
NewsPicks編集部 333Picks

【貿易増】ロシアの人民元依存が止まらない
NewsPicks編集部 122Picks

【次世代】ハイリスク・ハイリターン技術を支援する米機関とは
NewsPicks編集部 88Picks

裏アカ不要、匿名SNS「ゴースト」が楽しい
NewsPicks編集部 351Picks

【驚嘆】「見逃されたがん」を見つけるAIドクターの実力
NewsPicks編集部 174Picks

【グーグル】ベールを脱いだAIボット「バード」の実力
NewsPicks編集部 483Picks

あなたの脳を会社が追跡するとき
NewsPicks編集部 151Picks

【実態】「使えない」デジタル人民元
NewsPicks編集部 256Picks

【大変化】ついに建機にまで「EV化の波」がやってきた
NewsPicks編集部 252Picks

Amazon販売用の武装ツールが頭角を現し始めた
NewsPicks編集部 222Picks
ちなみに「トップは明確なビジョンを示せ」と軽くいう人がいますが、ザッカーバーグを見ればそれがいかに難しいことかわかるはずです。反対する人がいなければ、それは本当に「明確なビジョン」とは言えないし、「明確なビジョン」を示したから必ず成功するわけでもない。
売上成長が鈍化した、株価が下がっただけでまだまだ強烈に儲かっているので、本当に未来を担う可能性があるプロジェクトなら残すはずで、華々しく始めたが成果の見込みがないまま放置されていた、または採用のために意識的に残しておいた事業が、これを機に断捨離されているだけな気がします
そういう意味では基礎研究的なことを社会の中で誰が担うのか問題は永遠のテーマとして残る、とも言えますね
Metaは厳しい。コアとなるメタバース事業に手をつけなければ浮上しない。本当にここに金脈はあるのか。スタッフに送ったメール「全社員は、ホライゾン・ワールドに惚れ込むことをミッションにすべき」というところまでモチベーションが下がっている。
(以下、記事中からの引用)
しかし、2023年1月のレイオフはXをも直撃し、1人を除いてメンバー全員が離れることになった。その1人とは、プロジェクトの収益性を評価する戦略チームの一員だった。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません