• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【図解】いまこそ、「異次元の10年」を振り返ろう

NewsPicks編集部
1359
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • NewsPicks 副編集長

    歴史学者の與那覇潤氏は、2013年を「転向の季節」と呼ぶ。リーマン危機、東日本大震災、超円高と、どん底にあった日本が、前年の自民党への政権交代によって突如として「ポジティブ」に転向しました。13年にAKB48のセンターに立った指原莉乃さんは、いまだに芸能界の頂点にいます。
     元日銀総裁の白川方明氏は金融政策を左右するファクターとして「時代の空気」を挙げます。與那覇氏の『平成史』には、異次元緩和と時代の空気の共振が活写されていました。
     10年にわたる金融政策は複雑怪奇です。できる限りシンプルに直感的に理解できるよう、松嶋こよみデザイナーと構成を練りました。グラフも、最も直感的に本質が分かるもの数点に絞りました。10年を一気にレビューしてください。


  • NewsPicks Graphic Editor

    「輪転機をぐるぐる回してお金を無制限に刷る」異次元緩和。
    とはいえ、タダでお金を印刷したらインフレになってしまうので、日銀は「国債やETFなどを買いまくる」ことでお金を増やしました。
    しかし、苦労して作ったお金の大半は、眠ったままに。。

    黒田日銀10年間のあゆみを、イラストとともにぎゅぎゅっとまとめました。


  • とある税理士法人 しがない中間管理職 公認会計士 / 税理士

    んー。
    マクロ経済学において、政府機関が取りうる政策として出てくるのは、
    日銀が担っている金融政策と、
    政府が担っている財政政策です。
    この2つの両輪で経済に影響を与えているわけです。
    それなのに、財政政策の方の記載が全然ないままで
    果たして黒田日銀の論評って出来るんでしょうか。
    まるで、自動車を前半分だけみて評価するようなものです。

    よく黒田日銀を「異次元」と言われていますが、
    私からすれば、日本政府の財政政策の方が異次元に見えます。
    その最たる愚策と私が考えるのが消費税増税です。
    量的緩和が2年で終わらなかったのは、 
    消費税増税で景気が腰折れしたからです。
    コロナ禍前に、更なる増税までしています。
    どれだけアクセルを踏んでも、一緒にブレーキを踏んだら無意味です。

    マクロ経済学では、金融政策や財政政策を
    インフレ率と失業率を見ながら決めるのがセオリーですが、
    そのセオリーを理解していない人達が
    日本経済を引っ掻き回しているのが現状だと考えています。
    そういう視点で記事をまとめてほしかったですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか