• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

バイデン米政権に痛手=中東での影響力低下警戒―サウジとイラン関係修復

18
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    国際政治アナリスト 危機管理コンサルタント

    バイデン政権は、米国に優位な「戦略的環境」を形成し、中国に対抗していく戦略を進めてきました。これはイランに対抗し、イランを孤立させるためにアラブ諸国とイスラエルの関係改善を進め、軍事的な同盟まで持っていき、いわゆる中東版NATOにしてイランを封じ込めようというもの。そのためにもサウジアラビアとイスラエルの関係正常化がカギで、水面下でこの交渉を続けていました。
     「だが、サウジとイランの関係修復を中国が仲介したことは米国の思惑とは逆行する動き」とこの記事で書かれている通り、中国は米国に先んじてサウジとイランの関係正常化をまとめてしまいました。サウジは米国に対して、「イスラエルとの関係修復には米国による安全保障と核開発支援が必要」と条件を提示していましたが、米国がこの2つを提供しないとサウジは考えたのでしょう。それよりもむしろ、中国を介してイランと直接関係を持ち、イランから「サウジを攻撃しない」保証を得た方がいいと考えたのだと思います。イランがサウジに安全を保証し、そのディールを中国が保証する。それができればサウジが米国の提案するアラブ・イスラエル同盟に加わる意味はなくなります。
     つまり、中国がサウジ・イランの関係修復をまとめたことで、米国の中東版NATO構想は崩れたことになります。これを受けて米国がどう巻き返すのか?ここで米国が黙っていれば、中東は事実上中国の勢力圏になってしまいます。
     中東が米中覇権闘争の新しい舞台になってきました。


  • badge
    上智大学 総合グローバル学部教授(現代アメリカ政治外交)

    核開発にしろ、イスラエルへの攻撃にしろ、イランの暴走を抑えることがポイント。その抑止にサウジが絡むことになれば悪い話ではないはず.。ただ「7年前に戻っただけ」で、どれだけの意味を持つかはわからないところ。

    アメリカはサウジとは友好的ですがバイデン政権ではムハンマド皇太子との問題もあり、関係は微妙。その間隙に中国が入り込んだことに対する中国に対する警戒感は高まっています。

    また、イスラエルとアラブ諸国を結ぶアブラハム合意を歓迎するアメリカ国内の親イスラエル派に加え、さらにイスラエルを支持する福音派も失望。バイデン政権はトランプ政権のアブラハム合意作りを継承していますが、サウジとの関係がトランプ政権ほど友好的でないため、サウジとは距離を取っています。

    今回の動きを「バイデン外交の弱さ」といって、共和党側は強く非難していくと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか