新着Pick
111Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
Twitterというかマストドンやディスコードに近い分散型SNSぽいですね。日本だとyayが「脱インフルエンサープラットホーム」をうたってますが、色んなチャレンジがこれから見られそうですね。人間関係という複雑で乱数も多く、需要が細かに変わるものを取り扱うサービスだからこそ、情勢にあわせた変化が必要です。
自分より下の世代はFacebookやYouTube離れが顕著で、強いての使い道は、一部の層が自分の活動報告、課外活動としての場所としてのLinkedinの一歩手前のような使い方をするのみかと思います。若い世代の日常はInstagramが圧倒的、Twitterや Snapchatなど、情報収集でTikTokなどを使う人が多い印象です。
今後のメタの動向やリリースが気になります。
Facebookが伸び悩みメタバーズの投資も膨らみ…ということで新しいアプリ導入検討ですか?

Twitterがマスク氏の買収で揺れているところを突いたのでしょうが、FacebookやInstagramとの相乗効果をどのように生み出すかが最大の問題でしょう。

Facebookユーザーが新しいアプリに切り替えたのでは、元も子もありませんから。
それこそメタバースはどうなっているのでしょうか?
ツイッターに変わる新アプリ導入を検討と聞くと、上手く進んでいるのか心配です。
いろいろ並行して進めるのかもしれませんが、名前まで変えて頑張っているメタバースが苦戦しているのではと疑ってしまいます。
メタがユーザーがテキストで情報を共有する分散型の新しいSNSプラットフォームを開発中とのこと。
どのようなものになるのか、気になりますね。

下記記事によると、コードネームは「P92」とも。
【米メタが「分散型ツイッター」を開発中 コードネーム「P92」】
https://newspicks.com/news/8206738
「コードネーム「P92」と呼ばれるこのアプリは、ツイッターの代替となっているオープンソースのSNS「Mastodon(マストドン)」で使われている分散型プロトコル「ActivityPub(アクティビティパブ)」と互換性があるものになるとされる。」
マストドン買っちゃったり⁈😳
Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
112 兆円

業績