• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

大規模緩和は「成功」、日本経済の潜在力が十分発揮-日銀の黒田総裁

213
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    少なくともマクロ安定化政策を評価する上で基本となる雇用という側面から見れば、効果があったと海外の主流派経済学者の方々は評価するでしょう。


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    「日本経済の潜在的な力が十分発揮された」とのことですが、その潜在成長率、就中、日本の本質的な成長を支える上で重要な生産性が異次元緩和の中で下がり続けたことをどう見るか。そこは政府の責任で日銀は関係ないとは言えないところがありそうな気がします。
    国債を大量に買い金利を下げて財政支出を容易にして需要を作り、円ベースで景気を良くしたのは事実でしょうが、それに安住した政府が日銀とのアコードで約束した筈の構造改革を放棄して、生産性改善の努力がおざなりになった面はたぶん否めないところでしょう。景気を支え続けるため日銀がGDPの1.1倍にも上る巨額の低利国債を抱え、政府が低利の借金を積み上げ、更に日銀が日本の筆頭株主になるほど買い進めた株の後始末も今後の課題として残ります。
     欧米諸国でインフレが進んでいますが、インフレはモノやサービスの価値と比べて通貨の価値が下がるということで、その欧米通貨に対して更に大きく円が安くなったということは、円の価値が極めて大きく毀損されたということです。量的緩和でモノとサービスの裏付けのない通貨を大量に供給しましたから通貨の価値が下がるのは当然で、欧米以上に過激に供給した円の価値がドルやユーロ以上に毀損されるのも当然です。海外に出て買い物してみたら、異次元緩和の前と比べて円の価値が如何に下がったか痛感するでしょう。通貨の強さは国の強さの反映で、これは日本の国力の低下を意味します。
    本当に「成功だった」と言えるかどうかは、こうした歪の解消過程で我が国が蒙るはずの負担を乗り越えて、日本経済が成長軌道に戻れるかどうかにかかっているような気がします。そういう意味で、壮大な社会実験の評価は歴史を待つほかないんじゃないのかな・・・ (・・;


  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    経済理論をしっかり理解した総理と、ぶれない日銀総裁のいいコンビでした。それを引き継いで前に進める植田さんは官邸とどういう関係を築くか、任期中に総理が変わる可能性が大きいだけに、新総裁にはさまざまな意味で前任者以上の期待が寄せられています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか