この連載について
本を読むことは、心を豊かにしてくれる。慌ただしい毎日のリフレッシュにもなるだろう。ただ、ビジネスパーソンには時間がない。そんな悩みを抱えるあなたにNewsPicks編集部が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、話題の書籍の要約をお届けする。
この記事の著者 / 編集者
関連する企業
カドカワ株式会社(英語: KADOKAWA DWANGO CORPORATION)は、2014年10月1日に設立された日本の持株会社、出版社。ドワンゴとKADOKAWAを傘下に持つ。2015年10月1日より、KADOKAWA・DWANGOより社名を変更。 ウィキペディア
時価総額
4,466 億円
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
この連載の記事一覧

【読書】お金が増える「ぶれない自分」の磨き方
NewsPicks編集部 301Picks

【読書】禅の教えに学ぶ「引き算の生き方」
NewsPicks編集部 664Picks

【読書】スタバ元CEOが語る「ファンづくり」の秘訣
NewsPicks編集部 737Picks

【読書】今すぐ実践できる「好感度」を高める10の行動
NewsPicks編集部 467Picks

【読書】なぜ人は「肩書」を持つとダメになるのか
NewsPicks編集部 507Picks

【読書】あなたの「努力」には、何が足りていないのか
NewsPicks編集部 825Picks

【読書】60秒でバズリを生みだす「時間設計」のすべて
NewsPicks編集部 274Picks

【読書】学生時代から知っておくべき「ビジネスのキホン」
NewsPicks編集部 602Picks

【読書】歳をとるほど衰える「笑いのセンス」の正体
NewsPicks編集部 416Picks

【読書】大規模調査で判明。職場コミュニケーションの「最適解」
NewsPicks編集部 770Picks
以前、NewsPicksトピックス「森永康平のリアル経済学」オーナーの森永さんと対談する機会をいただけました。
これを機に、「お金」との向き合い方を変えようと思っていたので、この本はお金の基礎を理解するのにとっておきの一冊でした。
特に、タイムスリップして、潤っているときの自分から困っているときの自分にお金を渡すという発想はあまりしたことがなかったです。
月の収支は必ずしも一定ではないので、将棋のコマのように一旦余裕があるときはとっておいて、いざというときに使えるように準備しておくことが大切なのだと感じました。
▼【森永×GenZ対談】貯金、投資、NISA「なんとなく不安」に全部答えます!
→https://newspicks.com/news/8191674/body/
NHK Eテレ「趣味どきっ!今日から楽しむ金育」でも4回シリーズで学べます。第1回は「がんばるお金」、投資の考え方が分かります。第2回は「お金をうみだす」、無理なく節約して資金を作る。昨晩の第3回は「お金をまもる」、詐欺の手口を知ります。来週の第4回は「お金を育てる」、正しい投資のやり方を学びます。
https://www.nhk.jp/p/syumidoki/ts/5N8N91PYV7/episode/te/KNMLX2X6NP/
NHKテキストも販売中です。
今日から楽しむ“金育” (NHKテキスト) https://amzn.asia/d/0ghN3Wx
YouTubeで復習動画を作ってます。
https://youtube.com/@FinancialLiteracyChannel
高橋ダンさんも同じことを仰られています。
まずは無駄を除くことが基本であり、重要なんだと理解しました。