• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ChatGPTは「ヒューマンインターフェース」をどう変えるか

NewsPicks Studios
793
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 東京大学情報学環教授 「妄想する頭思考する手」

    おお久しぶりに落合くんと話せて楽しかった&一瞬で終わってしまいましたw 楽しんでいただけたら幸いです。ぜひChatGPTと遊んでAIとお友達になってください。

    人間拡張+AI (huam-AI Integration)については、東京大学暦本研究室ホームページ、および 東京大学ヒューマンオーグメンテーション社会連携講座のサイトをごらんください(ブックレットを無料ダウンロードできます):

    https://lab.rekimoto.org/about/
    https://humanaugmentation.jp/

    対談の後半で触れました、ソニーコンピュータサイエンス研究所京都研究室のデジタルで拡張されたお茶室「寂隠」の情報はこちらをご参照ください:
    https://www.sonycsl.co.jp/press/prs20230227/
    寂隠の名前の元となりました Jack-inにつきましては、Neuromancerの作者でサイバーパンクSFの開祖でもあるWilliam Gibson さんとの対談を御覧ください:
    https://www.sony.com/ja/brand/stories/ja/our/products_services/sonycsl-ha/


  • NewsPicks Studios WEEKLY OCHIAI プロデューサー

    SlackでChatGPTが使えるようになると発表されましたね。会話の要約や返信の下書き作成などが可能になるそうです。さて、本日は…
    《落合陽一さんと暦本純一さんが、人工知能ChatGPTによってどのようにヒューマンインターフェースが変わるのかについて対談します!ChatGPTは、人と機械のコミュニケーションをより直感的で簡単にすることができるため、どのような影響があるのか気になる人は必見です。今回の対談では、利便性や可能性だけでなく、人間らしさの喪失や倫理的問題など、懸念される点にも言及されます。人工知能の普及が進む現代で、私たちが生活する上でどのように役立つのか、またどのような社会を形作っていくのか、落合さんと暦本さんが考えを深めます。人工知能技術について理解を深めるための新しい一歩になるかもしれません。》
    ↑こちらは私が書いたものではありません。ChatGPTによると上記の内容になるそうです。「!」で感情を表現してしまうのはなかなか素敵ですね。個人的には暦本さんの”非真面目”なところが見られたらと思っています。
    【配信後記】
    暦本さんの発明を日本企業ではなく、論文を分析していたというアップルが最初にスマホに実装したというのは、やはり勿体無いですね。暦本さんにとってもChatGPTは驚きが多かったそうです。
    ・コンピューターサイエンス始まって以来の面白さ・タダ同然で非常に潤沢な計算資源を人類に公開している・ホワイトカラーが一気に産業革命に晒されるから大変・ChatGPTはすごい賢いバカ、良い友達

    暦本さんが1949年の写真を紹介しつつ、かつてコンピュータは“計算手”という職業名だったという話をされましたが、確かに淘汰される役割はあるでしょう。しかし大事なのは、昔から人間と機械に主従関係はなく、両方がいて初めて動く共生システムであり、人間とAIも一方的ではなく教えたり教えられたりの関係であると。また印象的だったのが、AIに仕事を奪われる心配をよそに日本企業についてはAI時代になってもレイオフされないで済むかもしれない意外な理由があるそうです。面白い見解なのでぜひ聞いてください。
    「フィジカルが大事になる」は東浩紀さんの回に通ずる部分ですね。


  • NewsPicks for Kids編集長/NewsPicks Studios

    「思考とアウトプットを繋ぐインターフェースとして、もっとも優れていた発明が『ことば』だった」ということを改めて証明したのが、ChatGPTだったと…!

    暦本先生に以前取材した際、「イノベーションを起こすには、まずは言語化することが大事」とおっしゃっていましたが、今回の動画もそうした暦本先生ならではの考察が満載で本当に刺激的です。

    シンプルながら、社会背景や文脈を込めることで複雑な内容のコミュニケーションをしたりインプットやアウトプットができる自然言語って改めてすごい。

    そう考えると、やっぱり教育で大事なのも「ことば」なのかなぁ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか