新着Pick
114Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
当たり前と言えば当たり前ですが、総務省はよく認めたと思います。森友・加計事件で、公文書をめぐって改ざんしたり、怪文書と言ってみたり、といった行為や言動が結果的に組織を大いに傷付けることを官僚たちが学んだのだと思います。いや、失礼、本来の良心を示したのでしょう。総務省の中でも当時の安倍官邸はやり過ぎとの認識があったのだと考えます。高市氏の捏造発言は明らかに言い過ぎで、妥当性を欠く表現です。政治家は「選良」であり、常識と良識に基づいた言動が求められます。「事実誤認です。ただ捏造は言い過ぎでした」と謝罪すべきでしょう。
少なくともサンデーモーニングが偏っているという認識は間違っていないと思います。
これが「捏造」であれば、総務省が公的文書を「捏造」したことになる。
高市さんはカッコをつけて変なことを言わなければよかった。
正確性を欠く行政文書が作られていること自体を、堂々と元の所管の大臣が発言することに、驚く。現総務大臣は、何を根拠に正確性を欠いていると、発言できるのだろうか。行政文書の保管は、立場ある人の責任のもとに行われているのではないのか。
この茶番は、著しく国民の信頼を損なっている。
【政治】中身をザッと読んだけど、高市氏が問題というよりは礒崎陽輔補佐官(総務省旧自治系出身)が問題で、山田真貴子首相秘書官(総務省旧郵政系出身)がかなり冷静に対応していると思う。高市氏も中身を冷静に精査する前に随分と大見得を切ってしまったなという感じ。
安倍元首相を有りもしないモリカケやどうでも良い桜問題で足を引っ張りおまけに暗殺までさせた勢力(大陸筋)が、今回は安倍さんの後を継げる唯一の高市さんに照準を合わせた。その先方が橋下徹、小池百合子、小西、福島、辻元。。。一体日本の政治家はどうなっているのか!?このままでは中国に飲み込まれてしまう。