アメリカでCO2排出量最大の州、自然エネルギー発電量も最大
Image:Shutterstockダーティーでもクリーンでも最大を目指す州、それがテキサス。アメリカの気候研究機関であるClimateCentral(クライメート・セントラル)の新たな研究によると、同国では2022年に風力と太陽光の発電容量が激伸びしたそうです。再生可能エネルギーとは遠いイメージがある保守的な赤い州(アメリカでは共和党が強い保守的な州を「赤い州」と呼ぶ)の代表でもあり、二酸化炭素
5Picks
関連記事一覧

【学歴不問】アメリカで月50万稼ぐ、新たな採用始めました
NewsPicks編集部 798Picks

【3分解説】アメリカの「利上げペース減速」の意味
NewsPicks編集部 512Picks
アメリカで再び注目を集める「リアル書店」
TABI LABO 207Picks
アメリカの高校生が学ぶ「米国株投資」の超キホン
東洋経済オンライン 204Picks
キャディ、アメリカに進出します
note(ノート) 69Picks
SHEIN、アメリカで「パクリ」訴訟が続発する事情
東洋経済オンライン 4Picks
荒れ模様の政治情勢から始まった2023年のアメリカ/ポスト・レーガンのアメリカを探して:#15
WIRED.jp 3Picks
アメリカ海軍機が台湾海峡通過 中国は非難
TBS NEWS DIG 3Picks
アメリカの学校のスクールカーストまとめ
激バズ 3Picks
頭隠して尻隠さずになってしまうので、電力網整備が急務です。
(以下、記事中から引用)
電力網整備が課題
専門家によれば、再生可能エネルギーの急成長は排出量削減の観点からテキサス州にとってもアメリカにとっても素晴らしいことではあるものの、地域社会にエネルギーを供給するためにもっと送電網を充実させる必要があるそうです。
米テキサスA&M大学の電気・コンピュータ工学助教授であるIrfan Khan氏は、「現時点における電力網は、再エネが供給するエネルギーを扱う能力がありません。このままではどんなに発電量が増えても無駄になってしまいます」と指摘しています。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません